fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

久しぶりの本格的な雨で、めっきりと秋らしくなった。
もうすぐ10月。
11月になれば、なんと、永田小耳症形成外科クリニックも開院満7周年。

よくもここまでつぶれずに続いてきたものだ…と感慨深い。

道理で最近は、あちこちガタがきている。。

心電図も壊れたし、洗濯機もこわれたし。
パソコンは一つ一つ順番に壊れて行って、ついに診察室の最後の1台が壊れたのが、ついこの夏のこと。

院内の壁や、トイレのドアもガタがきて、
つい先日も、お風呂場の壁紙を張り替えた。

永田小耳症形成外科クリニックは、小学生の入院患者さんが、多いからね。
せっかくだからうんとかわいくしよう。

で、脱衣所の壁紙に、ミッキーマウスとミニーちゃん!
おお、カワイイゾと一人で悦に入っていたのだが、
だれも何も言ってこない。

ナースのⅠさんと事務さんに至っては、
「どこにあるんですか?どこにもない。」と聞いてくるので、

「脱衣所よ!脱衣所!」

しかたないので子供たちの所へ出掛けて行って、
「ねえ、お風呂場かわいくなったでしょ」と聞くと、

「見た見た」
「おれ、びっくりしたあ」と。

びっくりせんでもよろしいがな。
ま、気は付いてくれたらしい。

ガタが来た壁紙はきれいに張り替えられたのだが、
ガタが来た私のお肌は、どうにもならないわ。

でもないか。

〇せんせいがいた。

というわけで、
壁の張り替えならぬ、お肌のお手入れに、
藤沢の〇先生の所へ出掛けて行ったのでしたとさ。


はじめまして。ちょうど検索していたら先生のブログにたどり着きました。もし良かったら、教えてください。忙しい時は結構です。1ヶ月の息子がおります。産まれてすぐから、片方の耳たぶがギャザーをよせたような感じになっています。何かに押されたような感じです。耳たぶを伸ばすとギャザーをよせられた上の部分がぽこっと耳たぶに残ってしまっていて、二つに切れているようにみえます。実際は、切れてなく、深いシワのようなものが入っています。これは、成長とともに一つになる事はありますか?できれば手術は避けたいのですが…。

2012.09.24 00:35 URL | ここな #hKxBYlHM [ 編集 ]

診察をしなければ明確な回答ができません。
耳たぶが裂けている「耳垂裂」の軽度の状態の可能性が高いと推察されます。

2012.09.24 21:38 URL | ここな様へ、 #- [ 編集 ]

先生、ご回答を本当にどうもありがとうございます。診察して頂かないとわかりませんが、
耳垂裂ですと、軽度でも手術になりますか?
また成長とともに良くなる期待はできないでしょうか?手術以外には、方法はないのでしょうか?

2012.09.25 00:19 URL | ここな #hKxBYlHM [ 編集 ]

診察しに来ていただかなければ、何ともお答えできません。

2012.09.27 19:09 URL | ここな様へ #- [ 編集 ]

先生、ご回答を本当にありがとうございます。
そうですよね、診察してみないと、分からないですよね。耳垂裂の手術ですと、大体どれくらいの年齢にされますか?

2012.09.28 23:23 URL | ここな #hKxBYlHM [ 編集 ]

耳垂裂といっても患者さんによって程度はさまざまです。とにかく何度も書いたように診察しないと何もわかりませんので、何も回答できません。
この場で言葉だけで討論しても何も解決にはなりません。

2012.10.01 17:02 URL | ここな様へ、 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/4032-b0f6510e