fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

小耳症手術には必ず肋軟骨移植術必要です。


1回目手術で小耳症サイドと同側からの採取する肋軟骨4本必要です。


2回目には同じ傷から切開し、同側の肋軟骨2本必要です。


合計6本必要となります。267


 


永田小耳症形成外科クリニックでは、


肋軟骨を採取する新しい方法を行ってきました。237


肋軟骨膜をはがして、なかの肋軟骨本体のみを採取し、


生体に残した肋軟骨膜を縫合し、


本体を抜いて空洞となったスペースの所に耳を作って残った肋軟骨を捨てずに


米粒大にみじん切りとして、再度移植したところ、1年後には


完全に見事な肋軟骨が再生していますので、267


採取された前胸部の場所がへこまなくてすみます21


この世界初の論文が認められて


2006年5月号、2007年1月号と2つの論文が、アメリカ形成外科学会誌に


掲載されました。352


 


6本肋軟骨を使って初めて完全な耳を作る事が可能です。267



他の施設では、胸の変形が少なくてすむように3本か、


あるいは、それ以下の部分的にしか肋軟骨をとらずに作るというところがありますが


それでは不完全な耳しか作る事が出来ず本末転倒しています37


 


また肋軟骨膜を含めすべて採取されると胸がへこんでしまい39


その下の肺が圧迫されて肺の容積減少するので12


1回呼吸するたびに酸素供給量減少してしまうので、


代わりに、心臓が回数多く拍動する事で血液多く送るようになり


元と同じ酸素量を体に取り入れようとします。267


ところが、生物は全て死ぬまでの心拍回数が決まって運命付けられていますので、267


心拍数が増すとそれだけ早く死亡する事になります。405


 


そのようにならない新しい当院の肋軟骨採取法重要なのです。363


 


 

1月も終わり、明日からは2月となる。22


明日手術予定の小耳症女子高校生の患者さんが東京から入院してきた。


なんと、都内の大学病院10回もの手術をうけた患者さんなのだ。405


 


再建された耳は、正常と比べて、位置前下方にずれて作られており、12


耳は、立っておらず、耳の皮膚は薄くなりすぎて、


移植された肋軟骨はもはや融け始めて耳は変形しているのだ。、40


耳の後ろ側には、広大に色が異なる皮膚移植が行われ、


パッチワークのようにつぎはぎだらけとなっている。35


 


浅側頭動脈の、前頭枝が、かろうじて残されていて触診される。21


明日は10時間を越える手術となる事間違いなしだ。363


 


患者さんに聞いた「もっと手術しようと言われましたか?361


すると、即座に家族ともども答えた。「もう、その大学には2度と行きたくありません。363


 


これが、その患者さんの全てを物語っている言葉だ。34237


 


 

せっかく気持ちよく引きこもり生活を楽しんでいたのに、


院長にこの世へ引きずり出されてからというもの、年取った。この一年で、めっきり老けた。


年をとるといろいろな症状が現れる。


50肩、ぎっくり腰、そんなものはとっくにやっている。


去年、健康診断のとき、胸のレントゲン写真に影がある。


院長は「大丈夫だあ、ほっとけえ」と言ったけど、私は心配で他の内科へ走った。


内科の先生がやさしくおっしゃった。


「カルシウムの沈着です。ご心配要りません」      ・・・老化現象らしい。


先日は息子とけんかして悔しくて突っ伏して泣いたらヒブン症になった。


調べてみたら・・・老化現象でなると書いてある。


でも泣いてヒブン症になるとは聞いたことがないとみんなから言われた。


目が見辛いとイライラする。


そういえば院長ももうだいぶ前から近くは裸目で見て、


遠くはメガネをかけるというようになった。


、今から10年位前はずいぶんイライラしてたっけ。


高い遠近両用めがねを買ったけどどうにも都合が悪い。


目が命の形成外科医としては、ずいぶん不便だったようだ。


が、あるとき問題は解決した。


駅の改札付近で買った安売りの600円のメガネ。


わざわざ大金を出さなくてもこんな良いものがあるじゃないか。


とご機嫌で、それからというもの海外へ手術に行くときも忘れずそのめがねを持っていく。


で、[安かったから買ってきてやったぞ、]と言われて600円のメガネをもらったけど、


検眼もしないで買ったメガネだもの。


かけたら向こうは真っ白に見えて、使用不可能な代物。


最近は聞いたことないけど、院長はまだあのメガネを使っているんだろうか。

若いときは大きく美しいと誇りにしていた乳房352


歳をとるにつれて、支持組織が弱くなり、重力に負けて


下方へと垂れ下がってきます12


こうなると夏場は、垂れ下がった乳房とのがたまるために


湿疹が出来て治らなくなります。267


 


フィンランドから私の所へ、小耳症手術を見学に来た医者によると、


ヨーロッパ北部のスカンジナビア諸国の女性は歳をとると、


このような症状を呈する場合が多いので


乳房縮小手術の方が乳房拡張手術よりも4倍多いのです405


日本とは全く逆の割合となっています。267


日本より4倍も、若い時、女性の乳房が大きい人の割合が多いからなのです。


 


乳房縮小手術は、乳輪の周囲を切開して上方に引き上げてから


下のほうに余っている乳房を切除します。


全身麻酔下の手術となります。


 


スカンジナビアでは健康保険効きますが


日本では美容手術となり健康保険効きません。267


 


日本では、豊胸術の方が、遥かに多い手術です。


 


乳房縮小手術に関する詳細なイラストは


永田小耳症形成外科クリニックのホームページに示してあります。

年をとるとには皺「しわ」が出来てきます。12


軽い皺なら気になりませんが、皺が深すぎると、


皺の中にお化粧のパウダーが入り込み目立つ事になります。


どうしても、結婚式など人前に出る予定があり


その時、皺が無ければと言う時であれば、ボトックス注射が手軽でよい方法です。411


予定日の10日前に打てば、ちょうど良いタイミングとなります。267


この方法は、あくまでも一時的手段ですので、後で皺は必ずもとにもどります


 


もっと皺が深くなった場合は、しわとり手術法があります。


額だけの場合ならば、髪の毛の中で切開して額の皮膚をはがしてから、


上に向かって吊り上げる


そして髪の毛の中で余った皮膚を切り取り縫合すると、


確実に皺が取れて10年は保障される事になります。


この手術は全身麻酔で行う事になります。


 


またそれ以外にほっぺたの皺が気になる場合には


同時にほっぺたの皮膚を吊り上げる手術も追加して行えます。


両者とも確実に皺がとれる方法に関しては、


永田小耳症形成外科クリニックのホームページに


詳細なイラストが示してあります 。


右側に、クリックする所があります。


 


 


 


 


 

今日は愛知県から来た患者さんの外傷性耳全欠損の症例の耳立て手術だった。


交通事故により右耳がすべて引きちぎられて欠損となっていた。12


半年ほど前に第1回目手術として


肋軟骨移植手術、浅側頭動静脈弁術、植皮術を行って10時間かけて


耳の表側再建していたので、


 


今回は第2回目耳立てだった。418


耳と頭の後ろを分離して半月状の肋軟骨を作成して


耳と頭との間に耳の支えとして移植し耳を立てておき


それを生かすため、頭皮の下から起こしてきた


血行の豊富な深側頭動静脈弁deep fasciaで、


移植した肋軟骨を生かすため及び、耳の後ろからの血行を増すため


耳の後ろ側全てをカバーし、その上に頭部より採皮した薄い


分層皮膚移植して、手術が終わった。


 


このように、外傷性耳欠損に対する耳再建法は、


小耳症に対する耳再建法を応用して治療される


 


午前9時入室して患者さんが手術室を出たのは午後6時40分だった。21


そして、患者さんをエレベーターで2階病室へ移動した後


直ちに手術記載を書き終えた。


医局には園長先生と私がいて


それぞれに、ブログを書いたのだった。


登場人物をこのブログ名で言うと、


事務長と看護婦の毒子さんが帰ったのは8時10分


カルメンさんが


これからさらに明日の朝まで、患者さんの術後管理。


 


明日は外来で、明後日は


10時間予定の東京からの患者さんの小耳症の再再建手術があり、


さらにその次の日はまたもや愛知県からの患者さんの


8時間予定の耳立て手術が待っている。


 


その次の日は土曜日で、朝から夕方まで外来なのだ。


 


今からご飯を作って食べよう。371372365


 

小耳症手術全身麻酔の元に行う手術です。


手術日が決定すると


その10日前に麻酔をかけるために必要な


術前検査が必要となります。


検査結果により麻酔法を変えなくてはならない場合も出てきます。


この術前検査をしていないと手術が行えませんので注意が必要です。


たまに、入院日のみ覚えていて検査日の事を忘れている場合があります。


そういう場合は、当院から連絡していますが、遠隔地の方は大変です。


 


入院日手術日の前日午前中となります。


翌日の手術に備えた散髪や、色々な注意点の説明があります。


全て科学的意味があって行われます。


 


 

耳の上のほうが一部、


頭の皮膚にもぐりこんでいる状態を


埋没耳「まいぼつじ」と言います。


ですから、メガネをかけられません。


同じ埋没耳に見えても、


耳の軟骨正常な状態から、やや不足する状態、まで様々です。


 


正常な耳の軟骨形態の場合は、耳を引き出して


不足する耳の裏側の皮膚を


生きたままの皮膚でカバーするだけの手術ですみます。


 


耳軟骨が不足する場合は、不足する軟骨部を再建するために


前述の方法以外にさらに軟骨移植が必要となります。


 


不足する軟骨量がわずかの場合は、


耳の内側から採取した耳軟骨を移植して再建できます。


 


さらに軟骨の不足量が多い場合には、胸から肋軟骨を採取して


不足した部分を作って補い再建する事になります。


モハヤこの状態は、皮膚の表面積も不足していますので


埋没耳とは言わず袋耳あるいは小耳症と呼ぶことになります。


 


発生学的に、述べますと


胎児期初期の耳の発生の時期に


どこで成長が止まったかにより


無限大の耳の形となってきます。


ですからその程度に応じた手術が必要となります。


最も組織欠損量の多シビアーな状態から順に


名前を挙げると


・無耳症・・・・・・・ヘアーラインも下がって生えている状態を合併する場合もある。


2・小耳症の耳垂残存型・・・・・耳穴は無く、耳珠も無い。


3・小耳症の小耳甲介型・・・・不完全な耳珠がある。


4・小耳症の耳甲介型・・・・・・・・耳穴がある。耳珠がある。


5・袋耳


6・埋没耳


7・立ち耳


ですから小耳症の最も程度の軽い状態が埋没耳や立ち耳なのです


この手術も経験豊富なところで行わないと作り直しとなる事があります


 


具体的には永田小耳症形成外科クリニックの


ホームページ写真を参照してください。


右側にクリックするところがあります。

医学の国際用語は、英語と決まっています。


ですから、いやでも国際医学会議での発表英語で行われます。


たとえ大国のロシア人の医師であっても英語を使わざるを得ないのです。


また、科学としての国際的水準の医学論文英語なのです。


 


小耳症の事を医学英語ではmicrotiaと言います。


 


世界の情報が最も多い google で、nagata と microtia の22


2つの単語を入れて検索してみると、


549件世界中のホームページが出てきます。41


それらを見ると


いかに世界中が小耳症の手術に対して


永田法を用いた手術法に変わってきたのかが分かります。21


 


同様に日本の情報にかたよる yahoo japan で検索しても、


135件ものホームページが出てきます。


 


英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、中国語、アラビア語などで書かれた


ホームページが、ことごとく nagata法 について書いてあります。41


 


医学は呪いではなくて、科学の1つですから、267


宗教や人種に左右される事なく


世界一認めた方法1つとなるのです21


 


ですから、学の事日本語ホームページ中だけで


あれこれ検索していても、残念ながら真実は判りません


なぜなら、日本は世界と比べて医学レベルに関しては、


相当に遅れているからです267


 


また、ある特定の日本人医師からだけ聞いた情報だけを鵜呑みにして


作成された間違った情報を書いた素人の方のホームページが非常に多いのです。


医師が書いているホームページの中でさえも明らかに古すぎるもので


現在では間違った方法の事を書いてあるホームページも多いので、


患者さんがますます困惑してしまいます。


 


世界の出版物には、知的所有権がありむやみに海賊版作れないので


日本語に翻訳した医学書が出来るまでには10年以上ものタイムラグがあるのです。


 


ですから、日本では非加熱製剤輸血による


エイズ感染の犠牲者が2000人も出たのです。


当時の血友病学会のメンバーの全員に責任があるはずなのに。


 


同様に小耳症手術後の犠牲者も


未だに続々と出てきており


作り直しの患者さん達が、続々と


永田小耳症形成外科クリニックへと来ているのです。


 


残念ながら英語で直接世界最先端の論文を読んで


患者さんの治療に取り入れている医者が


日本ではあまりにも少ないのです。35


日本の学会が発行している学会誌は残念ながら


世界に認められていないものがほとんどなのです。


あるいはリストに載ったとしてもほとんど最低ランクになっています。35


 


日本医学レベルは国民総生産世界第2位の国としては、


恥ずかしすぎるほど遅れている事を国民は認識しておくべきなのです363


 


日本人自らの手により、しかも日本にいて


世界初の開発者となった医者があまりにも少ないと言う意味での事です


 


 


 


 


 


 

DSC02790.jpgDSC02791.jpg

ブレント法は上図のような不完全な形の耳を肋軟骨で作り


下図の図AとBのように、皮下ポケットを作りC.D.Eのように耳型を皮下ポケットに挿入して、


Dのように、太い吸引チューブを血抜きのために何日か入れておきます。


これが一回目の手術です。


この段階においては、耳たぶはそのままとなっていますし、


耳珠は再建されていません。


DSC02792.jpgDSC02793.jpg

第二回目の手術では、上の図のAように耳たぶを切開し、


矢印の法会と移動するのです。すなわち


Bのように、本来の耳たぶの位置へと移動します。


 


第3回目の手術では、下図のAのように


健側の耳の内側から皮膚および耳の軟骨を採取し、


耳珠「じじゅ」を作成する目的で、Bのように切開し


Cのように、移植して耳珠を作ろうとします。


が、結局、浅くなってしまい耳穴がない事が丸見えとなってしまいます


そして、健側の耳の採取部は縫い合わせてしまうので、倒れてしまいます。


参考までに耳珠とは、耳穴の前に存在し耳穴を覆い隠すようにある三角形のひさしのような


後ろに突出した形をしたものの事です。



DSC02794.jpg


第四回目の手術では上の図のAとBように、耳の後ろをはがして


Cのように耳と頭の間にお尻からとってきた皮膚移植をします。


言い換えると、ブレント法もタンザー法と同じく


耳の後ろには皮膚移植だけしか行わない方法ですので


再建耳は絶対立てる事が出来ない方法ですから、


皮膚耳軟骨採取部を縫合して健側耳をむしろ倒してしまう事で、


左右対称にしようという居直った方法なのです。


また、ブレント法やタンザー法は、耳分離手術後血行減少のために


10年、20年と経過するうちに


耳の中に移植した肋軟骨が溶けていくために耳が変形していく運命の手術法なのです。


また、両側小耳症の患者さんには健側耳がありませんので


使えない方法なのです。


 


以上のようにブレント法は、4回の手術が必要で、結果としては、


耳珠、耳輪脚、珠間切痕が正常の耳のようには作れない方法です。


また、耳が頭と分離しただけで、決して立てられない方法なのです。


ブレント法は1980年代アメリカ形成外科学会誌に報告されてから


アメリカ・ヨーロッパで、広く行われて来ましたが、


以上の欠点を全て解決し、


完全に正常な耳再建できて、


しかもたった2回手術完了してしまうと言う


永田法1992年、1993年と立て続けにアメリカ形成外科学会誌論文掲載されてから、


現在は、アメリカ、ヨーロッパを中心に永田法が主流となりました。21


永田法は1月20日の、このブログを参照して下さい。


 


小耳症とは英語で、microtia[マイクロシア]と言います。267


ためしに、インターネットで、microtiaと単語を入れるか、


microtianagata2つの単語を入れて検索すれば、267


世界がどうなっているかが一目瞭然です。21


 


日本では世界の論文を原語の英語で読まないか、読めない医者が多いためか


メンツを保っているのか、あるいは


世界の進歩について来れないのか


あくまで組織拡張法1959年タンザー法に、こだわっているため、


未だに遅れているのが現状です35



先日、家のカーテンを遮光カーテンに変えた
何故なら、寒がりの私…暖房がついていても寒い!!
遮光カーテンは少し厚いから、ちょっとは部屋が暖まるかなぁ・・・
と思ったのと、
夜勤明けで、昼間寝る時、私はアイマスクを使用してるが、
遮光カーテンなら、アイマスクなしで眠れるだろう・・・

ってな訳で、遮光カーテンに変更した

そうしたら・・・・
あらら・・・

出窓のカーテンの寸法を測り間違えたようで・・・
ちょっぴり、みじか~~い・・・くすん

しかし、暗いせいか、すっごく眠れる
恐ろしい程、寝てしまう
休みの日は時間がもったいないから、早く起きたい
以前なら、目覚ましなしでも早く起きれた
今は、目覚ましが鳴っても、なかなか布団から出れない
いいんだか、悪いんだか・・・

肝心の部屋の暖かさは・・・あまり変わらない気も・・・
裾が少し短いせいかしら・・・(どうしよう・・・


今日はお休み
いい天気なのに寝坊してしまった・・・
結局、起きたのは9時
遅いよぉ~~
もったいなーい!!
フラメンコの曲をガンガンにかけて
寝ている体を起こして、
今から、スピードアップしまーす!!

GO GO

今週土曜日の勤務も終わり


やれやれとようやくほっとした所だ。22


明日は、やっと一日中自分だけの時間が持てる。


これまで開業してからなかなかそんな暇も無かったのだ。


ありとあらゆる雑用など結構な仕事が多く残されて追いまくられてきた。


よくもやったものだと思う。


 


病院立ち上げ業者から始まったあらゆる業者との面会や契約書類、病院設計施工業者、


膨大な保健所用書類、レセプト業者、各種金融業者、生命保険業者、各薬屋、医療用ガス屋、


各医療器械屋、市長県庁用書類、医師会入会書類、危険物取り扱い資格、火気取り扱い業者


医療廃棄物処理業者、院内清掃業者、,電気屋、ガス屋、新聞屋など、


すぐに思い出せるものだけでもこんなに各種関連業者との付き合いがなくしては、


クリニックが行えないのだ。12


 


患者さんに対する治療のみだけで終わっていた勤務医時代とは


全く異なる別の意味で、さらに多忙となった。


一年以上経過して


ようやく自分の目指した小耳症専門クリニックとして


仕事がルーチン化、システム化されてきたようだ。


 


石の上にも3年と言うから、


あと2年すればこの状態がさらに改善されて来るように


がんばろうと思って今日一日を終了します。78


 

100パーセント成功するためにはどうしたらよいか


考えていた事を整理する良い方法がある。21


 


まず目標など言いたい事を書き出す。


単語だけでも良い。237


 


何故そうなのかを導き出すために、


今までは、その点に関してどのような事が成されていたかを書き出す。


今まで成されたの結果がどうだったかを書き出す。


 


その結果に満足ではなかった所を見つけ出し箇条書きにする


これが最も重要なスタートとなる。


その満足ではなかった事を満足にするような方策を考えて書き出す。


その方策を実行した結果を書き出す。


結果が狙いどうりに得られたかを検証して書き出してみる。


 


得られていればどのくらいの確立だったのかを検証して書き出してみる。


高確率なら、僅かに満足できない場合のときに絞って


条件の違い無かったかを検証する。


検証結果、


条件の違う場合だけに絞って


方法を違えて見た場合、成功した時の方法を書き出す。


すると自動的に


全てを成功に導くためにはどうしたらよいという結論を導き出せるので、


まとめ易くなる。


忘れないようにまとめたものを書き出して保存しておく。


この保存が増していけばいくほど忘れたときも見て思い出せるので、


間違いを犯す事が少なくなっていく。


10年も継続すれば、267


ついには、科学となる。41


すなわち誰が行っても同じ事が再現できるようになる。


 

先日も本日も続々と小耳症の新患者の方が来院した。


まだ小さい子供中心だが、


そのほかの中学生となると


ほとんどが作り直し求めて来院される。


そういう方たちに言わせると、「近くの有名な大学などを選んで行った」との事である。


まさか、こんなみじめな耳になるとは思わなかったとの事だった。


ほぼ全員が同じ事を述べている267


先日も本日も


沖縄や福岡で、一度耳を作られたのだが作り直しを求めての来院だった。


以前にもこのブログで書いたように北海道や東京で作られての作り直し


など、全国での作り直の方が来院される。


そんな事になる前に


小耳症とはどんなに治療が困難な疾患なのか、


どのような方法があり、どこが最先端で経験豊富なのか


きちんとした文献調査・【日本文ではなくて英文文献】。


さらに、実際に写真や結果を見ても、


正常な耳と比べてどこが違うのかをすぐ見抜けるようになってから


全国の病院を回ってそれぞれの医師からの話を聴いて


判断してください。


10歳になるまでに時間があるのですから。


そうでないと、大変な事になります。12

入院中の子供達に


「大人になったら将来何をしたいですか?362


と質問すると、


 


20年前は、あらゆる果てしない夢のある解答があって、


その解答を聞いて非常に楽しく、面白かった。


例えば、「宇宙に行く」「大科学者」「総理大臣」など。


 


10年位前は、あまり具体的な解答を出すような事が少なくなった。


夢を持たない子供が増えて寂しい気がした。


男の子が「普通に結婚して、縁側で昼寝をする。」と答えてきた。


 


そして、最近は、具体的な解答を出す子供と


何も無い子供の両極端となってきた。


「ダンサー」「野球選手」「サッカー選手」「形成外科医」など。


 


やはり子供達には大きく純粋な夢を持ってもらって19


その夢が将来には自己実現し、充実した人生を送ってほしいと願っている。2221


 


 

今まで私はいつも10年先自分が何をしていたいのか


そればかり考えてきた。21


そして振り返れば、


10年前に考えた事が出来ている事もあり


出来ていない事もある。


真髄とする最重要な事はほぼ達成して来たので、


私としては幸福といえるのかもしれない。


しかし、よくよく思い出すと、


あまりにも先のことばかりに捕らわれて


その時の今ある楽しみを心底楽しめなかった事が間々あったようだ。


今後は目の前にある楽しさも楽しいと思えるようにしよう。


なんかヘン361

最近、なんだか首、肩がいたぁ~~~~い
サルトル様の様に毎日ブログを書いているわけでもないのにぃ…
(サルトル様は、大丈夫でしょうかぁ~
まぁ、書いてなくても毎日パソコンをパチパチやっているせいかしらっ?
久々にマッサージ受けたいなぁ…
ってな訳で、近くのお風呂屋さんに行ってきましたぁ

やっぱり、平日は混んでなくていい(人ごみは、大の苦手…
広~~いお風呂でゆったり
露天風呂は「源泉かけ流し」の温泉が…

きもちぃ~~
冷たい風がまたまた気持ちいい

1時間ゆっくり暖まって、いよいよマッサージ

いたぁ~~い・・・でも、きもちぃ~・・・

「上半身、相当凝ってますよ~」と・・・
やっぱり、「パチパチ」のせいかしら…
背中は…「フラメンコ」のせいかしら…
どうでもいいが、
ん~~
気持ち良すぎで、よだれが垂れるぅ~~
あっという間に45分が経過し、終了…
早すぎる・・・

今度は、アロマオイルマッサージや、岩盤浴…などなど
やりたいなぁ~
そういえば、近くの健康センターに岩盤浴ができたらしい
次回は初の岩盤浴を体験してこよっと


10歳になり、第一回目小耳症肋軟骨移植手術後、


半年たって第二回目の耳立て手術のため再び入院して来る。


 


最近この二回目の入院時には、肥満児となってくる子供が多い。12


「この子は、食べる事が楽しみなんです。」と平然と言う親がいる。


すでに糖尿病になっている子供もいた。237


いかに日常の食生活と血糖値のコントロールが必要か


懸命に説明すればするほどむしろ迷惑がられる。


さらに、親も子も全く病識が無かった237


どうも、肥満の事を健康と勘違いしている親が多いような気がする。


医学的肥満であり、何一つ良い所が無いのだ21


 


まず小耳症手術時には脂肪が厚すぎて肋軟骨採取が困難となる。40


手術時間にかかる。28


傷がきれいになりにくいばかりか、ケロイドにもなりやすい。267


 


脂肪に多量に溶け込むため麻酔薬は大量必要となり、


麻酔の効はじめは遅く267


覚めるのにも時間がかかる。267


呼吸時に酸素が十分体に取り入れにくい。


 


子供の頃についた食生活は一生続く事になり29


小学生から肥満児であれば、大人になってから


高血圧、脳出血、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、を引き起こし


早死にする確率がぐんと増す事になる。405


 


糖尿病が進行するとまず細い血管と細い神経から壊れていくため


まず指先が壊死に陥り切断が必要となる。


さらにから下の切断となる。31


腎臓血管も細いので腎不全となり、工透析が必要となる。


微小血管破壊されるので、性格まで悪化する。26


 


アメリカでは肥満の人は、食事摂取の自己コントロールも


出来ない人とみなされて就職時には非常に不利になる40


 


昨年私は学会でカリフォルニアに行ったが、


9年ほど前に行った時に比べて肥満の人が圧倒的に激減していた。21


アメリカでは、以前から肥満が原因の病気が問題となり、


国を挙げての取り組みがなされている。


 


特に子供の時からの食事が人生を左右する結果となる事が判明してから28


小学校からの給食指導を始めた効果が現れて来ているとの事だった。21


 


せっかく良い耳が出来ても早死にしては元も子もない。


もちろん子供に正しい食生活をつける


最も大きな責任があるのは親なのです。237


 

私はこれまでの20年間ただの1日も


夏休みというものを取った事が無い。237


小耳症手術は10歳時なので


まず夏休みから先に予約が入ってしまうからだ。


今年生まれた小耳症のベイビーをつれてこられて


10年後の夏休みから予約を入れられてしまう事になる。


最初は夏休みは夏場でない時に取るつもりで予約を取っていたのだが、


耳おこしをその間に入れてゆくと気がつけば


一年中すきまなく小耳症手術で、埋め尽くされてしまっている事となり、


結局夏休みどころか冬休みすらなくなってしまうのだ237


どうせ現在は、一日とて自宅に帰る事も無く


クリニックに当直しているのだから結局休まない。


10年後まで予約を持っている医者は世界中にどれくらいいるだろうか?


いるはずが無い。


 


それとは別に私はこの20年


風邪を引いたために仕事を休んだという事一日も無い21


皆勤賞なのだ。


今まで同様、皆勤賞がどこまで続くのだろうか?361

今日お昼、久々に永田小耳症形成外科クリニックの外に出てみた。


医局の前の花壇に事務長が植えていた植物が、255


大きく育っているではないか


花が咲いていた。254


 


開業して1年以上と言う月日があっという間に過ぎ去った事に気がついた。405


あまりにも必死だったので開業したのは


昨日だったように感じてしまうのだが


植物の生育状態を見れば


やはりそれなりの時間がたったことが分かる。251


 


日本中を見渡しても


1つの先天性疾患専門として


個人開業して成り立っている病院やクリニックはどこにも見当たらない21


ここまで続けて来られたのは跡的なことかもしれない。17


 


今考えれば開業など、とんでもない事


始めてしまったものだと思うと冷汗が出てくる405356


 


依然勤めていた病院では、夏場にクーラーが効かなかった。


あまりに暑すぎるために患者さんの保護者の方から


事務に何回もクレームが入っていた。


包帯をあけてみると作った耳に「あせも」が出来ていた。


「クーラーを効くようにしてくれ」と院長に何度も掛け合ったが、実現しなかった。


6人部屋に扇風機1台のみだった。


そしてその扇風機が壊れて修理に出すという。


修理期間の間の1週間は扇風機すらなくなるのだ。


仕方ないので私のお金新しい扇風機を買ってきて


その部屋に置いたのだった。


また小耳症患者は他の患者よりも健康で元気なため


看護のケアーがなおざりにされて、どうしても、退院までの間


包帯交換時以外は放置されていた。


体を拭いたりするような事すら出来ていなかった。


 


あの時はただ少なくとも耳に「あせも」が出来ないようにするためには


どうしようかと真剣に考えた。


結局、


私の理想どうりの小耳症治療可能にするためには418


人に頼らず私自身がクリニックを作るしかないと言う思いだけで


執念で永田小耳症形成外科クリニックを作ったのです。


 


計画時間も資金もなくてよくも実現したものだと思う28


今日この頃なのです。352


 


 

 開業してから一年以上たちました。普段は事務長と呼ばれている私は、ナースの時事務長と呼ばれます。クリニックでは夫である院長からも事務長と呼ばれています。とても変だ!と思いますが、○先生だけはおくさま~」と呼びます。もっと変!


ところで、ナースで無い日は出勤がいつもより遅くなります。なんせ休みが少ないもので、掃除洗濯始めると、ついつい夢中になり、慌ててでかけることになります。やっと戸田公園駅にたどり着いても、目の前をバスが、行っちゃった。 待ってーということになります。


先週もそんな悲しい気持ちで、仕方ないからタクシーに飛び乗りました。


つつむかいばしこうさてん」「永田小耳症形成外科クリニック」と言うとタクシーの運転手さんが、「つつむかいばし、 と言うから何処かと思った。永田クリニックならわかりますよ」と言いました。


一年前は永田小耳症形成外科クリニックと言っても誰も知らなかったのに、すごい。すごい。


運転手さんは続けて「全国から患者さんが来てるんだってね」というので、「患者さん、タクシーに乗られるんですか?」と聞きますと「院長さんが乗ってね」というのです。


あらなんだ、院長、タクシーに乗って営業してるんだ。ま、嘘ではないんだけれど・・・。


また運転手さんが「タバコ好きだよね~。駅に着くまでに、2本吸いましたよ」と言うのです。「医者がタバコ吸って良いんですか?」と聞いたら、もう一人の先生が、「僕は副流煙を吸ってますよ~」といってました・・・と。○先生もいたのね。この二人が揃ってタクシーに乗ったのは今から随分前のはず。それでも覚えていてくれるなんて、よっぽど院長のインパクトが強かったのか、運転手さんの記憶力がいいのか。まあどちらも商売熱心なことですが、


「お客さん、看護婦さん?」


と聞かれたときは、とても事務長です、とは言えませんでした。ましてやですとは、口が裂けてもいえません。

小耳症の発生率について日本では、


以前から10000出生に1人と言われて来たが


プライバシーの保護と言う観点との兼ね合いからも


国をあげての統計が取られているわけではないので、


すべてを把握できてはいない場合があり、


正確な統計より少なく出ているものと考えられる。


以前にこのブログでも書いたように


私はカナダ・エドモントンのアルバータ大学やトロントの子供病院において


永田法小耳症手術を教育しているが、彼らからの話によると


生下時の病気の把握が国家としてきっちりとなされているとの事で


そのカナダの統計によると6000出生に1人という事だった。


この数字が正確な統計であろう。


 


日本国内で毎年の小耳症の発生数は


具体的には100名前後となる。267


だから、10歳となり手術年齢に達した患者さんが日本全国で


たった100人しかいないのである。267


47都道府県あるので、


平均的人数の県では2名から3名ということになる。267


いずれにしても非常に少ない発生率なのだ。


だからこそ、治療経験豊富な医者は、


ほとんどいない。


その上に


小耳症に対する耳再建手術は、形成外科分野で


科学的に最も困難な手術とされている。267


たまにしか手術していなければ良い結果が得られない。


そうすると、作り直しの必要が出てくるのだ。12


 

欠損にも色々な原因がある。


よく見られるのは交通事故で、


フロントグラスに顔を突っ込み引き抜くときに鼻がそげ落ちる。12


そのほかににかまれちぎられる。528


やけどで、消失。41


高圧電流による電劇症による消失。


鼻の上に出来た皮膚癌を切除。


先天性鼻欠損症などがある。


 


鼻欠損に対する再建術で最もよく使うのは


「ヒタイ」の皮膚脂肪を生きたまま鼻の欠損部に移動する方法である。


前額部の左右眉毛内側から上に向かって


動脈静脈皮膚と脂肪栄養しているので、


この血管を含んでいれば眉毛内側を茎として


細長く切開しても組織は生きてくれる。


この組織を鼻の欠損部に移動してカバーする。


額の欠損部は皮膚を縫い寄せる


2週間して組織がついた後に茎の部分を切除する。


鼻の穴の部分欠損には支えとなる軟骨欠損を伴う場合


耳の軟骨を用い移植する場合がある。


 「 詳細なイラスト症例写真永田小耳症形成外科クリニックのホームページ


   鼻の再建に示してあります。417


いずれにしても、


大半の鼻再建術は小耳症に対する耳再建に比べると簡単な手術である。237


 


 

私は1993年アメリカ形成外科学会誌に


「小耳症手術の新しい術式」を報告して以来


毎年毎年、欧米各国から招待講演依頼が舞い込み


年に3回ほど海外に出かけなければならない。


そのため、患者さん達から「今度外来が休みの日はいつですか?」


と質問される。そんな話を外来でしている時、


患者さんが「世界中に旅行できていいですねー。」とよく言われる。


とんでもないのだ17


私がなぜ海外に行くのか?と言うと、


世界中の国で小耳症治療が困難なために


私の手術法を獲得したい形成外科医が


学会を開き私を招待するので行くだけなのだ。


だから公演・デモンストレーション手術をこなしたら


たとえ招待した国の医者から観光に誘われても必ず断り直ちに帰国する


対に旅行などしない。そんな暇など1日とて無い。


帰国して翌日時差ぼけでふらふらでも


小耳症手術を行わなければならない。


もちろん、渡航費用や滞在費用は招待したところが出してくれるが


そのほかは「無償でやっている」。


患者さんは私がお金をもらって海外に行ってるものと勘違いしているようで


「えっ、無償なんですか?」と驚く。


それどころか、私が海外に行っている間は


手術が出来ないので永田小耳症形成外科クリニックとしては


経済的ダメージを食らうだけなのだ。405


だから、事務長からは「年に2回に限定してくれないか」


頼まれているくらいなのだ。237


 


それでも私が海外の形成外科医から依頼されると断らないのは


私が生きている間に出来る限り正しく永田法を理解してもらい


世界中の小耳症の子供達役に立つからなのだ


永田小耳症形成外科クリニックは地域医療を行うクリニックではない。


小耳症手術法を世界に発信するところなのだ。


国内だけの地域医療をただ私個人が行っただけでは、


小耳症の子供を救える人数は限られてしまう。


地域医療のみでは自己満足だけに終わってしまう。35


 


世界中のそれぞれの国を代表して小耳症治療を生涯の仕事とする


形成外科医に永田法を伝授すると、


その形成外科医がさらにその国の若い医者を教育する。


結果として世界中永田法を使った小耳症手術をするようになる。237


自ら直接手術していなくても


間接的に永田法で救われる小耳症の


子供達は膨大な人数となる。41


たとえ私が死んでしまっても永田法は世界に残る事になる。


 


これが私の生きたあかしとなる


手術する医者の手に永田法が残る。


私が死んだとしても小耳症に関係する者は形成外科医も患者も


Nagataと言う単語は、決して忘れる事ができないのだ。


私はこうして自分が生きたあかしを世界に残して


安心して死ねるのだ363


そう考えると死ぬ事も怖くない21


だから、必要とされるところには行くのだ。29


 


 


 

今日は両側小耳症の男の子が退院した。22


はじめて私を受診したときは、聴力60デシベルなので、267


ヘッドバンド型補聴器を付けてしか日常会話が出来なかったが、321


私が第1回目に右耳を作り、


バージニア大学耳鼻科ジャスドーファ教


右の耳穴を開ける聞こえの機能改善手術を受けて帰国した時には、


補聴器なしで日常会話出来るようになっていた41


すなわち15デシベル以上聴力を獲得していたのだ。21


今回は反対側の耳立て手術を行っての退院となった。


次回の手術で両耳が完成する予定となった。


 


最近では両側小耳症の子供さんで私のクリニックを


受診される方は、このルートで行う方が増加してきた。19


やはり、実際に補聴器が無くて聞こえるようになれば


医者になる事の身体的な権利獲得できるのだ。363


この事は社会的にも医者になりたい本人にとって重大な事なのだ。267


 


 

タブラオライブに行ってきましたぁ~~
*タブラオとは、フラメンコショーを見られるレストランのこと

今回のショーは、私の通うフラメンコ教室の先生方が出演

20070122112958.jpg


このステージで情熱的な踊りが…
カンテ(唄)もギターもサイコーだった
もう、興奮、興奮…

  そんな中こんな話が・・・
  フラメンコをやる人は、気の強い人が多い・・・
  そのせいか、看護師でフラメンコを習っている人も多い。
  確かに、看護師は気が強いと思う
  わっ、私も!?
  こんな話を、フラメンコ教師室の友人と話していたが・・・


あぁ~、やっぱり、私はフラメンコが好き
どんなに気が強い・・・と一歩引かれてしまっても・・・(よくないかぁ
まだまだ、入門クラスで基本中の基本を悪戦苦闘している私だが・・・
こんな風に踊れるようになりたい・・・
気持ちも高まってきた所で、最後に今必死で習っている『セビジャ-ナス』(フラメンコの本場、セビージャの春祭りで踊る曲)の踊り・・・

愕然・・・
私、これ習ってるんだよねっ・・・
全く違うものに見える・・・
まるで私の踊りは「お遊戯会」・・・
何年経ったらちゃんと踊れるようになれるのだろう・・・
かなりのショックを受けた・・・

今日はフラメンコ教室・・・
めげずに頑張ってきま~す

かつて、英語の勉強をしようと意気込んで


アメリカ実際の新聞記事英文日本語訳とが併記されている本295


を買って読んだ事がある。


最初は細かい表現を理解しようとしていたが、


記事の内容が面白いものばかりだったので、


日本語ばかりを読んでしまった。


その中に気になる記があった。237


 


ニューヨークタイムズの記事によると


日本における戦後総理大臣総数のうち、


天皇となんらかの血縁関係のある


総理大臣は、なんと85%以上いる。405


これが本当なら、日本は相当な未開発国家ということになる。35


 


総理大臣を国民による直接選挙にしない理由が分かった気がした。


偶然にしては、あまりに確率が高すぎる


昔からの既得権守っているとしか考えられない。


本当の民主主義国家とは言えない。


驚きだった。ほとんどの国民は知らないはずだ


いや、国民には知られたくないのかもしれない。


とすれば、このブログを書いている知りすぎた自分が恐ろしくなった


ニューヨークタイムズの記者は日本を軽蔑した事だろう。


ニューヨークタイムズの記事が何かの間違いであってほしいと思う。


 


 

私は永田小耳症形成外科クリニックの中に毎日当直して住んでいる12


すなわち、最早7ヶ月以上自宅に帰っていない。36340


自宅がどんなものだったかさえのごとく忘れかけてきた。403


最近は、ほんとに自宅があったのかなと思うくらいだ。390


1ヶ月に1度ほど、息子が私の顔を見に来る。


そして「父のしわが増えた。大丈夫か?236と心配される。


1時間半もかかる通勤時間、


1日24時間しかないのに往復3時間もかかれば


このブログも書けなくなる。それも辛い。35


着ている服はいつも、手術着515


ただ、あまりにも歩いてないので足が衰えてきている404


これでは良くないと思い、日曜の昼だけでも散歩しようと着替える。


ロッカーの中には、決まった服しかないので、同じ服になってしまう。


が、あまり気にはならない。


むしろ、手術着でない自分が不思議なくらいなのだ。16


ひさしぶりに外に出ると、


季節が変わっている事にまず驚かされる405


バス電車が走っているのを見ただけでも楽しいのだ411


いつも自炊しているので、


喫茶店事の店に入ると、


なんだか珍しくて、別世界のように感じる。21


そして、小学生が帰る時間にクリニックへと帰る205


よく気が狂わないものだと思うでしょう?


 


 


 

永田小耳症形成外科クリニックには、


通常の病院では見られないような


大きく白い薄型テレビ、および白いプレステ


それぞれのベッドサイドにある。555251


さらに大きいテレビ収納台特注品の白で、21


インテリア上も統一されて美しい、


入院している子供達にとっては最も大きな安らぎになっている。218


外来待合室プレイルームには、白い大型テレビが設置している。237


プレイルームではみんなでプレステを用いたゲームを楽しんでいる。


そのときは笑い声が絶えない。411


 


当院のこれらの設備は、


私が開業する事を知ったすでに手術が終了している患者さんのお母様が、


「これから入院する小耳症の子供達のために、お役に立つことがしたい


寄付を申し出て来られ、実現したものなのです。22


 


とてもありがたい事なのです。


次々と入院する小耳症の子供達のためにも205206


大切に使いましょうね。219


 


 


 


 

私の叔父はかつて


熊本地方裁判所の裁判官だった。208


 


司法試験を受験する前には、猛勉強をしたらしい。


私が子供の頃、祖母から聞いた話だが、


冬の寒い日の深夜、276


叔父が勉強している机の横には、


冷たい水を入れた洗面器が置いてあり、46


眠くなると、その水でマブタを濡らし目を覚まして勉強したそうだ。12356


祖母は体を壊すから「勉強はやめて寝てくれ237」と


何回も泣いて409頼んだが聞く耳持たず勉強し続けたそうだ405


そんな叔父は裁判官となった。21


 


当時の熊本には工場廃液の中の


水銀汚染された海産物を食べ


住民の体内に蓄積濃縮された水銀


神経系を蝕んだことが原因の水俣病事件があった。37


熊本地方裁判所の裁判官だった叔父は、


水俣病事件の裁判に立ち向かっていたのだが、


しばしば、水銀汚染を引き起こした会社が雇った暴力団


自宅周囲を取り囲まれて脅迫を受けていた。405


 


その裁判途上で胃癌になった叔父は、今の私と同じで他界した。339


葬儀のときに、祖母が叔父の遺体に向かって


母親より早くあの世に行ってしまってこの親不孝者が237」と言って


泣き崩れた406を、小学校時代だった私205は今でもはっきり覚えている。


そんな叔父が死ぬ前に私の父に言った事がある。


私に「医者になれ22」と。


 


その後何十年もかかって水俣病事件国の謝罪でようやく決着した。363


私は、形成外科医となりを作り続けている。418