毎週がすぐ、飛ぶように過ぎ去って行く。
園長先生が「1週間経つの早いですよねー。」と
最近、毎週手術日のたびに口にする。
永田小耳症形成外科クリニックでは、園長先生と共に
毎週8時間以上の小耳症手術を3回こなしている。
私はその他の日は外来や、局所麻酔の手術に追われて、
気がつけば1週間があっという間だ。
考える暇すらなくなっている。
園長先生は、日曜日もヒルズ美容クリニックで手術をしているので、
時々、時間の感覚がなくなっている。
永田小耳症クリニックで手術後にブログを書いて遅く帰る事がある。
園長先生は、昨日も帰ったのは夜12時をとっくに過ぎていた。
すると、奥さんから、「もう帰ってこなくてもいい!」
と、爆弾を落とされた。
あたりまえだ。
奥さんだって、
朝早く起きて
ヒルズ美容クリニックに行って毎日仕事をしているのだ。
あまりにも仕事しすぎたためか奥さんは連休前には
ついに、幽体離脱を経験したのだ。
「自分が体から離れていたのに気付いたが、足だけは体から離れなかった。」
との事だ。園長先生は笑って言うのだが、
もし足までも、離れていたら
非常に危険な状況だった。
園長先生、時々、奥さんを休ませないと、大変な事になりますよ。
スペイン語対応の電子辞書を・・・
じゃぁ~~~ん!!

(あらっ、写真がうまく撮れてないが、いいかっ・・・

現在入院中の韓国からの患者様とのコミュニケーションで大活躍の電子辞書・・・
会話中にすぐに調べられるのがいい

スペインcaféに行った時の私は、解らない言葉があると、
教科書ペラペラ。。。


調べるのに時間のかかること・・・

辞書を毎日持ち歩くのは、重いし・・・

電子辞書なら、便利だろうなぁ~~と。。。
で、購入してしまいました。
そしたら、とっても便利

音声まで付いてるし、活用表も付いてるし(スペイン語は動詞の活用ばかり

スゴイ、スゴイ。。。

さぁ、頑張ってお勉強しよっと

この患者さんは、半年前に耳甲介型小耳症のために、
半年前に、第1回目の肋軟骨移植術を行ってあります。
今日は耳立て手術です。
そのデザインを示しています。
このブログの小耳症に関する所をいままで、
ずっと読んでいただいた方には、このデザインの意味がよく理解できるでしょう。
理解できない方は、
このブログをさかのぼって、見ていただければ
「耳立て手術」に関する記載が何回も出てきます。
参考にしてください。
今日の手術時間は7時間40分でした。
その1
このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。
その2
このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
耳介形成術による合併症
感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。