「とうもろこし」から作るアルコールや、
パームの木から生産されるパームオイルなどの
植物産のバイオオイルが
、ガソリンの代用となって、産業として重要となった。
ガソリンを使うよりも、地球温暖化物質の排出が少ないそうだ。
ところが、これらを生産するために、
インドネシアやアマゾン流域の熱帯林が伐採されている。
NHKの番組によると、
これらの森林伐採によって、なんと、その土壌の、
泥炭が乾燥し、二酸化炭素やメタンが、
大気中に大量に放出される事がわかったそうだ。
しかも、乾燥した泥炭は、発火しやすく、森林火災を引き起こす。
これらの森林伐採で生物オイルを生産したとしても、
ガソリンの代わりに、
生物オイル使用すれば、
なるほど、その点だけ見れば、温暖化物質削減の効果はあるが、、
そのバックには、
な、なんと、森林伐採による土壌からの温暖化物質発生が、5倍多くなるのだそうだ。
要するの結果としては、生物オイルを使う方が、
温暖化物質を大量に発生する事になってしまうのだ。
さらに、広大な森林伐採すると、二酸化炭素を酸素に変えることが出来なくなる。
再び森林を再生する事は困難で、山は保水能力が無くなり荒廃する。
土が海に流失し、海のサンゴも死滅する。
先進国の都合による需要が、生物オイルを必要としたが、
皮肉にも、熱帯雨林が消失し、
温暖化物質が逆に爆発的に多く発生している。
おろかな結果となった。
今日は午前中に外来手術を行い、
3名の小耳症患者さんが退院
うち耳おこしを完成した患者さんが2名、
肋軟骨移植が終了した患者さんが1名、
半年後、耳立て手術を予約して退院となった。
午後は外来日、小耳症で来週手術予定の患者さんの
術前検査を3名行った。
また午前中には明日手術予定の患者さんが入院となった。
病室の回診は抜糸の患者さんが多く,時間を要した。
午後には、経過観察の小耳症患者さん達診察に来られた。
また、
埋没耳の患者さんが来られ手術予約となった。
夕方から急激な睡魔に襲われて
熟睡。
ようやく今ブログを書いている。