この1週間、奥歯が痛かった。
そこで歯医者さんに通院していた。
冷たいものを飲むと、ややしみる程度だった。が、
ついに、昨夜から、冷たい水でうがいをすると、
震えが来るくらいの激痛が、走るようになった。
食事をすること自体が恐ろしく感じられるようになってしまったのだ。
不思議なことに、手術の最中は、夢中になっているので、それでも、忘れている。
しかし、手術直後からは、もう気になる。
あらかじめ、予約を取っておいたので、
夕方になってから、
歯医者さんへ駆け込んだ。
「痛いんです!」「水を飲むと死ぬほどしみます。」
と、悲痛な叫びを上げると、
歯医者さんは、今回ようやく、
「麻酔しますよ。」と注射をした。
安心してうがいをすると、「アッ」と、まだ、しみまくりの激痛だ。
麻酔効かないじゃないか。と私は思った。
「ちょっと時間をおきます。」と、歯医者さんは余裕の顔。
ちょっと時間を置いて、もう一度、うがいをしてください、と言われ
恐る恐るうがいをすると、今度は痛くなくなっていた。
ほっとしたのも、つかの間で、
すぐに、「歯を削ります」と言われて、グイーンと、
一気に削られていくのがわかる。
ゲゲゲ・・・・・。ケ、ケズラレテ行く。・・・ド、どこまでも・・・・・・。
「痛かったら言ってください」と言われ、
「あっ!”」と激痛が走った。
・・・・トホホホ・・・
歯医者さんいわく。
「神経、抜きました。」
「????????????・・・・・・痛くなくなっている。」
麻酔が切れても、それなら痛みを感じなくてすむ。
でへへ!
痛み無し。
ばら色の別世界へようやく到着できた。
うれしーーーーーーーーーよ。
そこで歯医者さんに通院していた。
冷たいものを飲むと、ややしみる程度だった。が、
ついに、昨夜から、冷たい水でうがいをすると、
震えが来るくらいの激痛が、走るようになった。
食事をすること自体が恐ろしく感じられるようになってしまったのだ。
不思議なことに、手術の最中は、夢中になっているので、それでも、忘れている。
しかし、手術直後からは、もう気になる。
あらかじめ、予約を取っておいたので、
夕方になってから、
歯医者さんへ駆け込んだ。
「痛いんです!」「水を飲むと死ぬほどしみます。」

と、悲痛な叫びを上げると、
歯医者さんは、今回ようやく、
「麻酔しますよ。」と注射をした。
安心してうがいをすると、「アッ」と、まだ、しみまくりの激痛だ。
麻酔効かないじゃないか。と私は思った。

「ちょっと時間をおきます。」と、歯医者さんは余裕の顔。
ちょっと時間を置いて、もう一度、うがいをしてください、と言われ
恐る恐るうがいをすると、今度は痛くなくなっていた。

ほっとしたのも、つかの間で、
すぐに、「歯を削ります」と言われて、グイーンと、
一気に削られていくのがわかる。
ゲゲゲ・・・・・。ケ、ケズラレテ行く。・・・ド、どこまでも・・・・・・。
「痛かったら言ってください」と言われ、
「あっ!”」と激痛が走った。

歯医者さんいわく。
「神経、抜きました。」
「????????????・・・・・・痛くなくなっている。」
麻酔が切れても、それなら痛みを感じなくてすむ。
でへへ!

痛み無し。
ばら色の別世界へようやく到着できた。
うれしーーーーーーーーーよ。

昨年9月/肋軟骨移植術を行う前の状態。
耳垂の形態が、耳を再建するためには困難な形をしている。
応用力が必要となる症例。

複雑な形態のデザインとなった。

皮弁形成と、皮下ポケット作成。

3次元肋軟骨フレームを作成した。

皮下に3次元肋軟骨フレームを移植したところ。

本日の術前の状態。血管の走行を点線で示す。

耳立て手術のデザインが完成したところ。

耳の後ろから耳を支えて立てるための肋軟骨ブロックを作成した。
それを、耳の後ろからカバーして生かすための血管膜を頭から起こした。
その上のカバーする皮膚は頭から薄く採取した。

完成した耳を上から見たところ。耳が本当に立っていることがわかる。

耳を前から見たところ。
反対側と同じ角度で耳を立てるため、
人によって角度の違った耳立て手術を行っている事が比較するとお分かりでしょう。
これがなかなか困難な事なのだ。
その1
このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。
その2
このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
耳介形成術による合併症
感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。