本日は小耳症の患者さんが無事退院となった。
その後入院中の小耳症患者さん達の包帯交換を行った。
明日小耳症で肋軟骨移植術予定の患者さんが入院となった。
永田小耳症形成外科クリニックでは、月曜日の午後は外来の時間。
来週手術予定の小耳症患者さん達3名の術前検査を行った。
外来は、多くの小耳症患者さん達であふれ帰り、一時座りきれないほどとなった。
再診の患者さんたちを診察して
その後小耳症新患の患者さんを2時間ほどかけて手術法の説明を行った。
その後、また再診の患者さんを数名診察してようやく外来が終了した。
その後入院中の小耳症患者さん達の包帯交換を行った。
明日小耳症で肋軟骨移植術予定の患者さんが入院となった。
永田小耳症形成外科クリニックでは、月曜日の午後は外来の時間。
来週手術予定の小耳症患者さん達3名の術前検査を行った。
外来は、多くの小耳症患者さん達であふれ帰り、一時座りきれないほどとなった。
再診の患者さんたちを診察して
その後小耳症新患の患者さんを2時間ほどかけて手術法の説明を行った。
その後、また再診の患者さんを数名診察してようやく外来が終了した。
先日までは女の子が行列を作って病棟を練り歩いていたけれど、
一人ずつ無事退院して行った。
代わりに男の子が一人づつ入院してきて、
今では男の子が病棟を席巻してきている。
賑やかなこと、この上ない。
そのなかで、
両側小耳症のOくんは、今回が最後の入院とあって、本当に嬉しそうだ。
最大の難関の抜糸も無事済ませ、あとは退院まで指折り数えている。
始めの頃は不安でいっぱいだったので、
「今日は回診何時からやるの?」
とそればっかり聞いてきて、目もウルウルしていたけれど、
今は「のびのびのびたくん」だ。
彼が聞いてきた。
「永田先生は今何歳?」
「今月が誕生日で60歳」と言うと、
「え~~~~?」と驚いている。
「うそ~~」というので、
「ほんとだよ。もうおじいさんだよ。
君達のおじいさん達と同じくらいだよ」と答える。
「え~~?事務長さんは?」と聞くので、
「58歳」と答えると、
もう一人が、
「うちのおばあちゃんと同じだ。聞いてくる。」
と行って駆けて行った。
(こらっ走るなっ)
「おばあちゃん、58歳だって」と帰ってきたので、
「じゃあ同じ辰年だ」と話していたら、
あとからおばあちゃんが追いかけてこられ、
「私は58歳から年を取らないんです。」と言われた。
まさか私に報告するとは、思ってもおられなかったのだろう。
「院長先生は、何時までも元気でいて欲しい」と言っていただいたが、
本人にその自覚が、あるやなしや・・・。
次の日また2階ヘ上がった時、
昨日の男子達が大きな声で話していた。
「永田先生、60歳なんだよ」
この子達にとっては、60歳というのは、
想像もつかないくらい年上なんだろうな。
一人ずつ無事退院して行った。
代わりに男の子が一人づつ入院してきて、
今では男の子が病棟を席巻してきている。
賑やかなこと、この上ない。
そのなかで、
両側小耳症のOくんは、今回が最後の入院とあって、本当に嬉しそうだ。
最大の難関の抜糸も無事済ませ、あとは退院まで指折り数えている。
始めの頃は不安でいっぱいだったので、
「今日は回診何時からやるの?」
とそればっかり聞いてきて、目もウルウルしていたけれど、
今は「のびのびのびたくん」だ。
彼が聞いてきた。
「永田先生は今何歳?」
「今月が誕生日で60歳」と言うと、
「え~~~~?」と驚いている。
「うそ~~」というので、
「ほんとだよ。もうおじいさんだよ。
君達のおじいさん達と同じくらいだよ」と答える。
「え~~?事務長さんは?」と聞くので、
「58歳」と答えると、
もう一人が、
「うちのおばあちゃんと同じだ。聞いてくる。」
と行って駆けて行った。
(こらっ走るなっ)
「おばあちゃん、58歳だって」と帰ってきたので、
「じゃあ同じ辰年だ」と話していたら、
あとからおばあちゃんが追いかけてこられ、
「私は58歳から年を取らないんです。」と言われた。
まさか私に報告するとは、思ってもおられなかったのだろう。
「院長先生は、何時までも元気でいて欲しい」と言っていただいたが、
本人にその自覚が、あるやなしや・・・。
次の日また2階ヘ上がった時、
昨日の男子達が大きな声で話していた。
「永田先生、60歳なんだよ」
この子達にとっては、60歳というのは、
想像もつかないくらい年上なんだろうな。