fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

あまりに暑くて、思考停止。

それでもこの暑い中、遠くから来ていただく患者さんやそのご家族に、感謝。

しかし先日も、お見舞いに来られたかたに、
面会制限ですと、2階への立ち入りをお断りした。
わざわざ来ていただいたのに、申し訳なかったが、
仕方ないです。

当院では面会を制限しています。
ご協力を、お願いいたします。

暑さは傷に悪いので、2階の病室は、クーラーをガンガンにかけて冷やす。

退院して自宅へ帰ってからも、
術後の傷の管理は大事です。

でも退院した元気な小学生は、暑くても、
海に行ったり、サッカーしたり。
ほこりまみれの汗まみれ。

クーラーの効いた部屋に閉じこもってはいられない。

とにかく何時でも、汚れたままにしないでね。

丁寧に洗ってあれば、いいんだけど。

なかには耳を蚊に喰われちゃう人もいる。
さすれば、耳は腫れますから、蚊取りベープをわすれないでね。

先日の外来で、院長が、
「きれいになってるね。よかったよかった」と喜んでいると、

「傷の調子が悪かったけど、アロエを貼ったら治りました。
 お母さんに貼られてしまったけど、効いたので、
 次の入院のときはアロエの鉢を持っていきなさいと
 言われました。」

と・・・こういう方もいる。

もしかして、院長、アロエのお母さんに負けているかも・・・?












本日は小耳症で入院していた患者さんが診察後無事退院となった。

その後、明日小耳症手術の患者さんが入院となった。

さらに小耳症で入院中の患者さん達の包帯交換を行った。

抜糸の患者さんが多かったので、2時間ほどかかった。


午後からは小耳症外来の時間帯となった。

小耳症で再診の患者さんたちの診察後

来週手術予定の小耳症の患者さん達の術前検査を行った。

更に再診の患者さん達の診察を行った。


夕方5時過ぎより雷を伴う激しい雨が降り始めた。

バケツをひっくり返したような豪雨で、まさに熱帯地方のスコールだった。

雨のおかげで昼間の猛烈な暑さからは、解放された。