fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 28/February/2014
Concha type microtia complicated with low hair line and low set ear

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月28日
頭髪低位「ローヘアーライン」と耳介低位を伴う耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


P1090746.jpg
Preoperative appearance
  of concha type microtia
   complicated with low hair line
and low set ear.

ローヘアーライン「頭髪低位」
及び耳介位置低位を伴う
耳甲介型小耳症の術前。

P1090748.jpg
Determine the proper anatomical location
  with the transparent film template.

耳介の正確な場所と大きさを決定するために透明フイルムを用いる

P1090750.jpg
The outline for the 1st-stage operation
revealing more than 50% of the surgical site
penatrates into the hair-bearing skin.

耳介の正確な場所を描くと耳が存在すべき場所の
上から50%に髪の毛が生えていることが判明する。

P1090751.jpg
Fabricated 3 dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1090754.jpg
The elevated temporoparietal fascia flap [TPF].
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
The hair follicles in the area
  for auricular reconstruction are excised.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳が存在すべき場所に生えていた毛根部を切除した。

P1090757.jpg
The fabricated 3-D frame
  is placed in its proper anatomical location.

3次元肋軟骨フレームを耳介が存在すべき場所へ移植した。

P1090759.jpg
Upper half of the 3-D frame is covered with TPF,
 lower half of the 3-D frame
   is covered with skin flaps.

3次元肋軟骨フレームの上半分をTPFで被覆し、下半分を皮弁で被覆した。

P1090760.jpg
TPF portion is covered with UDSTS.

TPFの部分を頭皮分層皮膚で被覆した。

P1090762.jpg
The appearance
  at the end of the 1st-stage operation
    with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術が終了した。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 27/February/2014
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月27日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術

P1090736.jpg
Preoperative appearance of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1090738.jpg
Determine the proper anatomical location
  with the transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを設計する。

P1090737.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術のデザイン。

P1090740.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1090741.jpg
4 skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap,
tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

4枚の皮弁を形成した、すなわち
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1090743.jpg
The 3-D frame is grafted
 under the skin pocket
   and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建された耳介。

P1090745.jpg
The appearance
  at the end of the 1st-stage operation
   with Bolster sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術が終了した。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



本日は小耳症で入院していた患者さんが診察後無事退院となった。

その後、明日小耳症で肋軟骨移植術予定の患者さんが入院となった。

また、小耳症で入院中の患者さんたちの包帯交換を行った。


午後からは小耳症外来の時間帯となり

小耳症で再診の患者さん達の診察を行った。

また、海外の小耳症の患者さんや

海外の形成外科医からのメールに対する返事を出した。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 25/February/2014
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月25日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1090727.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for lobule type microtia
and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して半年前に肋軟骨移植術を行って再建した耳介・

P1090728.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1090729.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
The costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1090730.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1090731.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建された耳介が立っている。

P1090732.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建された耳介が立っている。
その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




本日は土曜日。

土曜日の永田小耳症形成外科クリニックでは小耳症外来の日。

小耳症で入院していた患者さんが無事退院となった。

その後小耳症で再診の患者さん達の診察を行った。

さらに小耳症で入院中の患者さん達の包帯交換を行った。


午後からも、小耳症で再診の患者さんたちの診察後

初診の患者さん達2名に手術法の詳しい説明を行った。

さらに小耳症で再診の患者さん達の診察を行った。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata. M.D., Ph.D. 21/February/2014
2nd-stage operation for lobule type microtia.

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月21日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1090670.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for lobule type microtia
   and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対する肋軟骨移植術を半年前に行って再建された耳介。

P1090672.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1090674.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
The costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1090675.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建された耳介が立っている。

P1090677.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1090678.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建された耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata. M.D., Ph.D. 20/February/2014
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月20日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1090659.jpg
Preoperative appearance of
lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1090660.jpg
Determine the proper anatomical location
  with the transparent film template.

耳介の正常な位置と大きさを決定するために不透明フイルムを用いて設計する。

P1090661.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1090665.jpg
4 skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
tragus skin flap,
mastiod skin flap,
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

耳介前面皮弁、耳介後面皮弁、耳珠用皮弁、乳突洞部皮弁と
4枚の皮弁を形成して全ての遺残耳介軟骨を摘出し、皮下ポケットを作成した。

P1090663.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilege frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1090667.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
   and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1090668.jpg
The appearance
  at the end of the 1st-stage operation
    with Bolster sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 18/February/2014
1st-stage operation for small concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月18日
小耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


P1090648.jpg
Preoperative appearance of small concha type microtia.

小耳甲介型小耳症の術前。

P1090649.jpg
Determine the proper anatomical location
  with the transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正しい位置と大きさを決定する。

P1090650.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1090651.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1090653.jpg
4 skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
tragus skin flap,
mastoid skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

4枚の皮弁を形成した、すなわち
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  耳珠用皮弁、
  乳突洞部皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1090654.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
   and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレーム皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1090655.jpg
The appearance
  at the end of the 1st-stage operation
    with Bolster sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術が終了した。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



本日は午前中、小耳症で入院していた患者さんが2名無事退院となった。

その後、明日小耳症で手術予定の患者さんが入院となった。

また、局所麻酔下の手術を行った。


さらに小耳症で入院中の患者さん達の包帯交換を行った。

月曜日は抜糸の時期にあたる患者さん達が多く時間を要した。


午後からは小耳症外来の時間帯となった。

来週小耳症手術予定の患者さん達3名の全身麻酔用術前検査を行った。
関東地方は久々に晴れ渡り、記録的な一昨日の大雪もどんどん融けてきた。

大雪のために退院できなかった患者さんも

遠隔地から家族がお迎えが来て退院できるようになった。

永田小耳症形成外科クリニックの入院患者さん達は

ほとんどが飛行機や新幹線などを使って遠隔地から入院されているので

退院も入院も大変だ。

もうこれ以上の雪は降らないでほしい。
本日は土曜日。

昨日から降った記録的な大雪のため、関東地方は交通麻痺。

雪の上にさらに降った雨のせいで

シャーベット状になった予期が道路にいやというほど残っている。


永田小耳症形成外科クリニックは小耳症外来日なのだが、

当然のごとく事実上休診状態。


午後からは、小耳症で入院中の患者さん達の包帯交換を行った。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 14/February/2014
2nd-stage operation for concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月14日
耳甲介型小耳症の耳立て手術


P1090620.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for concha type microtia
   and reconstructed auricle.

耳甲介型小耳症に対して半年前に肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1090621.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1090622.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
The costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1090623.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1090625.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建された耳介が立っている。

P1090626.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建された耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru nagata, M.D., Ph.D. 13/February/2014
Costal cartilage graft for Judo ear

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月13日
柔道耳の肋軟骨移植術


P1090612.jpg
The traumatic auricular deformity
  caused by aggressive contact sports judo.
The preoperative appearance is shown.
This patient was already operated
  at hospital in Tokai area,
   but unsatisfactory result.

柔道耳の術前。
この症例は東海地方の某病院ですでに手術を行われたものの、
不幸な結果となり、永田小耳症形成外科クリニックで再々建手術を行う事となった。


P1090613.jpg
Anterior skin flap of the auricle,
posterior skin flap of the auricle are elevated
from the same old incision line
   and ear cartilage exposed.
After excision of the regenerated thick auricular cartilage.

以前の切開線と同じ切開を行って耳介前面皮弁と耳介後面皮弁を形成し
耳介軟骨を露出し、肥厚した再生耳介軟骨を切除した。

P1090614.jpg
Newly fabricated costal cartilage frame [center].

中央は新たに作成した肋軟骨フレーム。

P1090615.jpg
Newly fabricated costal cartilage frame is fixed to
auricular cartilage utilizing 38-gauze wire sutures.

新たに再建した肋軟骨フレームを耳介軟骨にワイヤー固定した。

P1090616.jpg
Auricular and costal complex cartilages grafted
in posterior skin frap of the auricle.

耳介肋軟骨混合一体型フレームを耳介後面皮弁に移植した。

P1090617.jpg
Cartilage frame is coverd with anterior skin flap of the auricle.

耳介前面皮弁で軟骨を被覆した。

P1090618.jpg
The appearance
  at the end of the operation
    with Bolster sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



本日は午前中、小耳症で入院していた患者さんが診察後無事退院となった。

また、小耳症で入院中の患者さん達の包帯交換を行った。

午後からは小耳症外来の時間帯、

来週手術予定の小耳症の患者さん達3名の全身麻酔用術前検査を行った。

さらに、小耳症で再診の患者さん達の診察を行った。


土曜日に関東地方に降った大雪は、路面の凍結などが心配されていたが、

2日経過した本日、永田小耳症形成外科クリニック周辺ではほとんど溶けている。

おかげで交通機関茂、通常どうりにもどり一安心だ。

本日は、小耳症で入院していた患者さんが2名診察後無事退院となった。

その後小耳症で再診の患者さんの診察を行った。

さらに小耳症で入院中の患者さん達の包帯交換を行った。


午後からも小耳症で再診の患者さん達の診察を行った。

本日関東地方は、13年ぶりの大雪で、白銀の世界となっている。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 7/February/2014
Atypical concha type microtia complicated with low set ear canal

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月7日
外耳道低位を伴う非定型耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


P1090562.jpg
Preoperative appearance of
atypical concha type microtia
complicated with low set ear canal
and with low set tragus.
and with 1st and 2nd branchial syndrome.
The outline for the 1st-stage operation.

第1第2鰓弓症候群を伴う「非典型耳甲介型小耳の術前。
肋軟骨移植術の手術デザイン。
外耳道及び耳珠が、正常よりも低い位置にある事がわかる。

P1090563.jpg
Determine the proper anatomical location
  with the transparent film template.

耳介の正常な位置と大きさを決定するために
透明フイルムに印刷した設計図を用いる。

P1090565.jpg
Fabricated 3 dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと、紙型。

P1090568.jpg
5 skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap,
tragus skin flap,
conchal skin flap.
All remnant ear cartilage removed
except tragus and ear canal.
Skin pocket created.
Around the ear canal cartilage
and aroud the tragus ear cartilage
   undermined to transpose upper position.

5枚の皮弁を形成した、すなわち、
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁、
  耳甲介部皮弁。
外耳道と耳珠部を除いた遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。
外耳道周囲と耳珠の周囲の耳介軟骨周囲を剥離し、上方へ引き上げた。

P1090569.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
   and reconstructed auricke.
Note tragus and ear canal is
transposed to normal position.

3次元肋軟骨フレームを移植して再建した耳介。
耳珠と外耳道が、正常の位置へ移動して引き上げられている。

P1090571.jpg
The appearance
  at the end of the 1st-stage operation
   with Bolster sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 6/February/2014
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月6日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1090552.jpg
Preoperative appearance of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1090553.jpg
Determine the proper anatomical location
  with the transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1090554.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1090556.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1090558.jpg
4 skin flaps formed.
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap,
tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

4枚の便を形成した。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1090560.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
   and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1090561.jpg
The appearance
  at the end of the 1st-stage operation
   with bolster sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



本日は午前中小耳症で入院していた患者さんが無事退院となった。

その後入院中の患者さん達の包帯交換を行った。

また、明日小耳症手術予定の患者さんが入院となった。

さらに海外の患者さんや形成外科医、海外の形成外科学会からの問い合わせに対するメールの返答を行った。


午後からは、小耳症外来の時間帯。

中国から小耳症の患者さんが来院されたので

手術法の詳しい説明を行った。

また、小耳症で再診の患者さん達の診察を行った。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 4/February/2014
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2014年2月4日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1090540.jpg
6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructed auricle.

半年前に耳垂残存型小耳症に対する肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1090541.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1090542.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
The costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1090543.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建耳介が立っている。

P1090544.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建された耳介が立っている。

P1090545.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。