fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

これまで、頻繁に小耳症の再々建手術を、

このブログに掲載して来た。


他の施設で小耳症に対する耳介の再建手術を受けたものの

不幸な結果となり再々建を希望して

永田小耳症形成外科クリニックを受診される患者さんたちが後を絶たないからだ。


せっかく、正常な耳介が再建できる永田法が開発され、

1992年にアメリカ形成外科学会誌に論文が掲載され、

著者は欧米各国をはじめ世界中の形成外科学会における招待講演を

20年以上にもわたり行ったり、

世界中から各国を代表する形成外科医が

永田小耳症形成外科クリニックへ手術見学に来院し、学んだ結果、

現在では、世界中に広まったのにもかかわらず

いまだに足元の日本においは、、

旧態依然の小耳症手術が行われ続けている事が原因で

永田小耳症形成外科クリニックで小耳症の再々建手術が減少しないという

実に嘆かわしい状況となっている。


永田法が世界の常識ともいえる時代となった現在においても

いまだに、タンザー法もどきの肋軟骨フレームを移植したり、

組織拡張法などの手術を行っているので、

結局そのような旧式の手術を受けられた患者さん達は

永田小耳症形成外科クリニックへ来院されて再々建手術となってしまっている。


医学は科学なのだから、小耳症手術を行う形成外科医は

世界に認められた最先端の論文を少なくとも学んで手術を行ってほしい。


耳介が体表の中で最も複雑な形態なのだからこそ

小耳症に対する耳介再建手術は形成外科手術の中で最も困難なのだから。