fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

中国北京で行われていた世界陸上競技も先日終了した。

日本は、競歩50キロで銅メダルを獲得したが、それ以外はメダルなしに終わった。


残念なのは、100メートル走で桐生選手が故障で出場できなかった事だ。

もし出場できていたら、400メートルリレーも予選を突破できていた可能性がある。

目を見張るのは今回400メートルリレーで、中国選手チームが銀メダルとなった事だ。


今後、桐生選手のけがを治し成長し、サニーブラウン選手も成長すれば

次回の国際大会には、日本チームにも、リレーのメダル獲得の可能性が出てくる事だろう。

期待している。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.   28/August/2015
Clinical anotia complicated with 50% low hair line

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月28日
50%ローヘアーラインを伴う臨床的無耳症の肋軟骨移植術


P1110600.jpg
Preoperative appearance of microtia.

小耳症の術前。

P1110601.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1110602.jpg
The outline for the 1st-stage operation.
Lobule is too far
  from normal anatomical location
    of the auricle.
Clinical anotia complicated with 50% low hair line.

肋軟骨移植術の手術デザイン。
耳垂は遠すぎて使用できない事がわかる。
よって、50%ローヘアーラインを伴う無耳症手術が必要となった。

P1110603.jpg
Normal anatomical position of the auricle.

耳介の正常な場所と大きさを示す。

P1110604.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110605.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Hair follicle portion is removed.
3-D frame.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
頭髪毛根部を切除した。
3次元肋軟骨フレーム。

P1110606.jpg
3-D frame is grafted
in nomal anatomical location.

3次元肋軟骨フレームを解剖学的に正常な場所へ移植した。

P1110608.jpg
Tragus, antitragus, incisula inter tragica
   and anterior portion of the cavum concha
     are covered with skin flaps.
Upper portion of the 3-D frame
    is covered with TPF.

耳珠、対珠、珠間切痕、耳甲介前方を皮弁で被覆した。
3次元肋軟骨フレームの上方部分はTPFで被覆した。

P1110610.jpg
TPF portion is covered with UDSTS.
Congenital lobule is excised.

TPFの部分を頭皮分層皮膚で被覆した。
元々あった耳垂は切除した。

P1110612.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療や無耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  25/August/2015
1st-stage operation for anotia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月25日
無耳症に対する肋軟骨移植術

P1110586.jpg
Preoperative appearance of anotia.

無耳症の術前。

P1110587.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正しい場所と大きさを設計する。

P1110588.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1110590.jpg
The proper anatomical location of the auricle.

耳介の正常な場所を示す。

P1110591.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110592.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Skin flaps are formed.
  tragus skin flap,
  concha skin flap, and
  lobule skin pocket [flap]
3-D frame.  

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
皮弁を形成した。
  耳珠用皮弁、
  耳甲介用皮弁、
  耳垂用皮下ポケット「皮弁」
3次元肋軟骨フレーム。

P1110593.jpg
3-D frame is grafted
 in its proper anatomical location.
Tragus, incisula inter tragica, anti-tragus, lobule,
and anterior cavum concha portion
are covered with skin flaps.

3次元肋軟骨フレームを解剖学的に正しい場所へ移植して
耳珠、珠間切痕、対珠、耳甲介前方、耳垂を皮弁で被覆した。

P1110594.jpg
Upper lateral portion
   of the 3-D frame
    is covered with TPF.

3次元フレームの上外側部をTPFで被覆した。

P1110595.jpg
TPF portion is covered with UDSTS
and reconstructed auricle.

TPFの上には頭皮分層皮膚を移植し、再建した耳介。

P1110596.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症や無耳症の治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症・無耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  21/August/2015
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月21日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1110579.jpg
Preoperative appearance
 of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1110580.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1110581.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術のデザイン。

P1110583.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
    [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110582.jpg
Skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap,
tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁を形成した。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1110584.jpg
3-D frame is grafted
   under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植した再建した耳介。

P1110585.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 20/August/2015
1st-stage operation for small concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月20日
小耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


P1110571.jpg
Preoperative appeaerance
of small concha type microtia.

小耳甲介型小耳症の術前。

P1110572.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを設計する。

P1110573.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術のデザイン。

P1110575.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110576.jpg
Skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap,
tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁を形成した。
  耳垂前面皮弁
  耳垂後面皮弁
  乳突洞部皮弁
  耳珠用皮弁
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1110577.jpg
3-D frame is grafted
 under the skin pocket
   and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨を皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1110578.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 18/August/2015
2nd-stage operation for concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月18日
耳甲介型小耳症の耳立て手術


P1110563.jpg
6 months after the 1st-stage operation
 for concha type microtia
and reconstructed auricle.

耳甲介型小耳症に対し、半年前に肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1110565.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1110566.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
    for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1110567.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1110570.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建された耳介が立っている。

P1110568.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建された耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



本日は土曜日。8月15日お盆にもかかわらず

永田小耳症形成外科クリニックでは、小耳症外来の日。

午前中外来では、日本中から小耳症の患者さん達数名が来院されたので診察を行った。

その後小耳症で入院中の患者さん達の包帯交換を行った。


午後からは、インドからの小耳症の患者さんが来院された。

インドで小耳症の手術を行ったが不幸な結果となった患者さんに

対する再々建手術を当院で行った患者さんが経過を見せに来院された。

順調な結果となっていた。

また、中国人の患者さんが初診で来院されたので

手術法の詳しい説明を行った。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  14/August/2015
1st-stage operation for concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月14日
耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


P1110555.jpg
Preoperative appearance
  of concha type microtia.

耳甲介型小耳症の術前。

P1110556.jpg
Determine the proper anatomical location
    with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1110557.jpg
The outline for 1st-stage operation.

肋軟骨移植術のデザイン。

P1110558.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110559.jpg
Skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap.
Almost remnant ear cartilage removed
   without antitragus,incisula inter tragica.
Skin pocket created.

皮弁を形成した。すなわち、
  耳垂前面皮弁。
  耳垂後面皮弁。
  乳突洞部皮弁。
珠間切痕,対珠を除くほとんどの遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1110561.jpg
3-D frame is grafted
   under the skin pocket
     and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1110562.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.   13/August/2015
Ear projection operation for microtia after secondary reconstruction

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月13日
再々建した耳介の耳立て手術


P1100786.jpg
16/December/2014,
Preoperative appearance of microtia.
Unfavorable result of reconstructed auricle
   already operated utilizing sylastic implant
    at another hospital in Tokyo area.
Secondary reconstruction operation utilizing TPF was done.

2014年12月16日、かつて、東京の某形成外科でシリコンを移植されて再建された耳介は
不幸な結果となり、TPFを用いた再々建手術を行った。

P1110549.jpg
13/August/2015
After secondary auricular reconstruction.

耳介の再々建手術を行った結果。

P1110550.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1110551.jpg
Deep temporal fascia flap
   [DTF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.
Mismatch color grafted skin is removed.

DTFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。
耳介後方の色の悪い以前に移植されていた皮膚を切除した。

P1110552.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1110554.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建された耳介が立っている。

P1110553.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建された耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 11/August/2015
1st-stage operation for microtia complicated with 60% low hair line

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月11日
60%ローヘアーラインを伴う小耳症の肋軟骨移植術


P1110538.jpg
Preoperative appearance of microtia
  complicated with low hair line.

ローヘアーラインを伴う小耳症の術前。

P1110541.jpg
Determine the proper anatomical
location of the auricle.

耳介の正常な場所と大きさを示す。

P1110540.jpg
The outline for the 1st-stage operation.
60% low hair line.

肋軟骨移植術のデザイン。
60%ローヘアーラインであるとこがわかる。

P1110542.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110543.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Hair follicle portion is removed.
3-D frame.
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule.
Almost remnant ear cartilage removed.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
毛根部を切除した。
3次元肋軟骨フレーム。
皮弁形成を行った、すなわち
 耳垂前面皮弁、
 耳垂後面皮弁。
遺残耳介軟骨のほとんどを摘出した。

P1110544.jpg
3-D frame is grafted in its proper anatomical location
and lower portion is covered with skin flaps.

3次元肋軟骨フレームを解剖学的に正常な場所へ移植し、
下3分の1は、皮弁で被覆した。

P1110546.jpg
Upper portion of the 3-D frame
  is covered with TPF.

3次元肋軟骨の上方3分の2はTPFで被覆した。

P1110547.jpg
TPF portion is covered with UDSTS.

TPFの部分を頭皮分層皮膚で被覆した。

P1110548.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



8月10日、永田小耳症形成外科クリニックでは、

午前中入院中の小耳症の患者さんたちの包帯交換を行った。

午後からは、

小耳症の患者さん達が日本中から来院されて外来があふれた。

来週再来週小耳症手術予定の患者さん達5名の

全身麻酔用術前検査を行ったほか

再診の小耳症の患者さん達の診察を行った。

気が付けば午後4時となり、外来を終了した。

外は久しぶりの雨となっていた。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  7/August/2015
1st-stage operation for anterior tilted lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月7日
前傾耳垂を伴う耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1110530.jpg
Preoperative appearance
 of anterior tilted lobule type microtia.

前傾耳垂の耳垂残存型小耳症の術前。

P1110531.jpg
Determine the normal antomical location
  with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1110532.jpg
The outline for the 1st-stage operation.
Note anterior tilted lobule.

手術デザイン。
耳垂が前傾していることに注目。

P1110533.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame].

作成した3次元肋軟骨フレーム。

P1110534.jpg
Skin flaps formed.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁を形成した。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1110535.jpg
3-D frame is grafted
   under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1110537.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.   6/August/2015
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月6日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1110523.jpg
6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructed auricle.

半年前に耳垂残存型小耳症に対して
肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1110524.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1110525.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
    for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1110526.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1110528.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1110527.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.   4/August/2015
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年8月4日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1110516.jpg
Preoperative appearance
   of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1110517.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムを用いて
 耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1110518.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1110519.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110520.jpg
4 skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap,
tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

4枚の皮弁を形成した。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1110521.jpg
3-D frame is grafted
   under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1110522.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



8月1日 永田小耳症形成外科クリニックでは

本日も猛暑の中、

小耳症の患者さん達が日本中から来院されて

外来があふれていた。


外来の患者さん達の診察後

入院中の小耳症の患者さん達の包帯交換を行った。

10歳なのに、みんな礼儀正しく感心する患者さん達が多い。

本日は夕方、花火大会があり、

永田小耳症形成外科クリニックのプレイルームから毎年良く見える。

ひと時の美しい花火を楽しんでほしい。