fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 29/September/2015
Ear projection operation after secondary reconstruction for ear defect

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月29日
耳介欠損症例に再々建した耳介の耳立て手術


P1110164.jpg
This case was already operated
  [ear reconstruction with costal cartilage graft
   for ear defect at another hospital in Okinawa]
      but unfavourable result.
Secondary reconstruction operation was done [23/April/2015].

この症例は耳介欠損に対して
沖縄で耳介再建手術を行われたが不幸な結果となった。
再々建手術を2015年4月23日に行った。

P1110705.jpg
6 months after the secondary reconstruction.

再々建後半年の状態。

P1110706.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1110707.jpg
Deep temporal fascia
  [DTF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

DTFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1110710.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1110708.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1110709.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



小耳症の耳介再建で最も重要な事は、

血行の良好な耳介を再建する事だ。

移植された肋軟骨が10年20年と経過しても吸収され変形していくのを防ぐため

血行を考慮した手術が必要だ。


特に耳を立てる手術において、耳介の後面にTPFを被覆する事で

再建耳介の血行を良好にする事が、

術後移植肋軟骨の吸収を防ぐために必要不可欠だ。


長期にわたる経過観察を経験してわかる事だ。


本日は土曜日午前中、小耳症の患者さん達が多数来院された。

外来が一段落後、入院中の小耳症の患者さん達の包帯交換を行った。

皆順調な経過をたどっている。

入院中の患者さん達は、気が付けば

ローヘアーラインの患者さんや、再々建の患者さんなど

再建が困難な小耳症の症例の割合が非常に高くなっている。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 25/September/2015
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月25日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術

P1110698.jpg
6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して
半年前に肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1110700.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1110701.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
    for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1110702.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1110703.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1110704.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.   24/September/2015
2nd-stage operation for microtia after secondary reconstruction

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月24日
再々建した耳介の耳立て手術


P1050562.jpg
13/December/2012
This case had been operated
  for lobule type microtia in India
    3 times, but unfabourable result.
Secondary reconstruction operation was done.

2012年12月13日
この症例は、すでにインドで3回の小耳症に対する再建手術を行ったものの
不幸な結果となっていたので再々建手術を行った。

P1110690.jpg
24/September/2015
Preoperative appearance of microtia
   after secondary reconstruction.

2015年9月24日
再々建した耳介、本日耳立て手術を行う事となった。

P1110691.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1110692.jpg
The deep temporal fascia
   [DTF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

DTFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1110693.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1110695.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。

P1110696.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  18/September/2015
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月18日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1110683.jpg
Preoperative appearance
  of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1110685.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1110684.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1110686.jpg
Skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap,
tragus skin flap.
Skin pocket created.
All remnant ear cartilage removed.

皮弁形成を行った。
 耳垂前面皮弁、
 耳垂後面皮弁、
 乳突洞部皮弁、
 耳珠用皮弁。
皮下ポケットを作成した。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。

P1110687.jpg
Fabricated 3 dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110688.jpg
3-D frame is grafted
   under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して形成した耳介。

P1110689.jpg
At the end of the 1st-stage operation
with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.   17/September/2015
Ear projection operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月17日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1110676.jpg
6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して肋軟骨移植術を半年前に行って再建した耳介。

P1110677.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1110678.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
    for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1110679.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1110680.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1110681.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



P1110675.jpg
今週は、

MAYO CLINIC Rochester, MN 

「メイヨークリニック」 ロチェスター・ミネソタ州・アメリカ合衆国から

BASEL SHARAF  形成外科医師が、

永田小耳症形成外科に小耳症手術を見学に来院している。

私の英文の論文も、すでに読んで熱心に勉強している。


午前中は、インドネシアと、インドから小耳症の患者さんも同時に来院し

アメリカからの形成外科医師もいるので

永田小耳症形成外科クリニックは、英語が飛び交う国際的なクリニックとなっている。

P1110651.jpg
今週は、インドネシアから形成外科医が

永田小耳症形成外科クリニックへ小耳症手術を学びに来日していた。

写真向かって左が「INDRI LAKHSMI PUTRI 医師」

AIRLANGGA UNIVERSITY の形成外科医師だ。

手術、包帯交換など熱心に見学した。


永田小耳症形成外科クリニックへは、

海外からそれぞれの国を代表する医療機関の形成外科から

小耳症手術を専門とする形成外科医が頻繁に留学して来院する。

来週も海外からの形成外科医や、患者さんが来院する予定となっている。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  11/September/2015
2nd-stage operation for microtia complicated with low hair line

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月11日
ローヘアーラインを伴う小耳症の耳立て手術


P1110662.jpg
6 months after 1st-stage operation
for microtia complicated with low hair line
and reconstructed auricle.

ローヘアーラインを伴う小耳症に対して
半年前に肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1110663.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1110664.jpg
Deep temporal fascia
  [DTF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

DTFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1110665.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1110666.jpg
Tragus is transposed posterior.

耳珠を後方へ移動して修正した。

P1110668.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1110667.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 10/September/2015
Secondary reconstruction for microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月10日
小耳症の再々建手術


P1110647.jpg
This case was alreagy operated and reconstructed auricle
   at univercity hospital in kanto area.
But unfavorable result.

この症例は、関東地方の某大学病院で
 小耳症に対する耳介再建術を行われたものの
   不幸な結果となっている。

P1110648.jpg
Determine the proper anatomical location
  of the auricle with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1110649.jpg
The outline for the 1st-stage operation.
This case was severed main branch of STA.

再々建手術のデザイン。
STAは、切断されていた。
P1110650.jpg
Normal anatomical location of the auricle.

耳介の正常な大きさを示す。

P1110654.jpg
Paper template and excised grafted costal cartilage.

紙型と摘出した移植肋軟骨フレーム。

P1110655.jpg
Newly fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

新たに作成した肋軟骨フレームと紙型。

P1110656.jpg
Skin flap and skin pocket.

移植されていた肋軟骨フレームを摘出した後の皮弁と皮下ポケットの状態。

P1110657.jpg

P1110658.jpg
Rombic flap elevated.

ロンボイド皮弁を拳上した。

P1110660.jpg
Newly fabricated 3-D frame is grafted
   under the skin pocket and
tragus portion is covered with rombic flap.

新たに作成した3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して
耳珠は、ロンボイド皮弁で被覆した。

P1110661.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 7/September/2015
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月7日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1110639.jpg
Preoperative appearance
   of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1110641.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1110640.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1110642.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110643.jpg
Skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
tragus skin flap,
mastoid skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁を形成した。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  耳珠用皮弁、
  乳突洞部皮弁。
全ての遺残耳介i軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1110644.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1110645.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 4/September/2015
Microtia complicated with 50% low hair line

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月4日
50%ローヘアーラインを伴う小耳症


P1110629.jpg
Preoperative appearance
of lobule typemicrotia
complicated with low hair line.

ローヘアーラインを伴う耳i垂残存型小耳症の術前。

P1110630.jpg
Determine the proper anatomical location
  of the auricle with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1110631.jpg
The outline for the 1st-stage operation.
Lobule type miocrotia
   complicated with 50% low hair line.

手術デザイン。50パーセントローヘアーラインである事がわかる。

P1110632.jpg
Normal anatomical position of the auricle.
Note lobule is far from normal anatomical location.

耳介の正常な場所を示す。
耳垂は、正常な場所と比べ前方すぎる事がわかる。

P1110633.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Hair follicle portion is removed.
Skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobuel,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap,
tragus skin flap.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
頭髪毛根部を切除した。
皮弁を形成した。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。

P1110634.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110635.jpg
3-D frame is grafted in normal anatomical position
and lower portion of the 3-D frame
[ tragus, incisula inter-tragica, antitragus, cavum concha ]
is covered with skin flaps.
Remaining lobule on cheek portion is excised.

3次元肋軟骨フレームを正常な場所へ移植し、
その下方すなわち「耳珠、珠間切痕、対珠、耳甲介」を皮弁で被覆した。
頬部で残った耳垂部は切除した。

P1110636.jpg
Upper lateral portion
of 3-D frame is covered with TPF.

3次元肋軟骨フレームの上外側部をTPFで被覆した。

P1110637.jpg
TPF portion is covered with
ultra-delicate split thickness scalp skin [UDSTS].

TPFの上に頭皮分層皮膚を立体移植した。

P1110638.jpg
At the end of the 1st-stage operation
with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了した。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  3/September/2015
Ear projection operation for microtia after secondary reconstruction

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月3日
小耳症に対し再々建した耳介の耳立て手術


P1100867.jpg
13/January/2015
Preoperative appearance
  of reconstructed auricle for microtia
    at Univercity hospital in Kansai area 7 times operation.
Hair bearing on reconstructed auricle.
Secondary reconstruction operation done
  in Nagata Microtia and reconstructive Plastic Surgery Clinic.

2015年1月13日
小耳症に対し、関西地方の大学病院で7回もの手術を行われたが
不幸な結果となり、再建された耳介から髪の毛が生えている。
永田小耳症形成外科クリニックで再々建手術を行った。

P1110621.jpg
3/September/2015
8 months after
the secondary reconstruction operation
   utirizing TPF and reconstructed auricle.

2015年9月3日
TPFを用いた再々建手術を行って8か月の再々建された耳介。

P1110622.jpg
The outline for the ear projection operation.

耳立て手術のデザイン。

P1110623.jpg
Deep temporal fascia [DTF] is elevated.
Ultra delicate split thickned scalp skin
     [UDSTS] is harvested.
Color-unmatched grafted skin is excised.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

DTFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳介後方の色調の悪い移植されていた皮膚を切除した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1110624.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1110628.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が、立っている。

P1110625.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.   1/September/2015
1st-stage operation for Concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2015年9月1日
耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


P1110613.jpg
Preoperative appearance
   of concha type microtia.

耳甲介型小耳症の術前。

P1110614.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムを用いて解剖学的に正しい位置と大きさを設計する。

P1110615.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1110616.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
 [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1110617.jpg
Skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap.
Remnant ear cartilage removed
  except tragus, incisula intertragica, anti-tragus.
Skin pocket created.

皮弁を形成した。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁。
耳珠,珠間切痕、対珠を除く遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1110619.jpg
3-D frame is grafted
under the skin pocket
 and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植した再建した耳介。

P1110620.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。