fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログは引き継がれる小耳症手術(永田法)の情報を継続して更新します。永田法による小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.   31/May/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年5月31日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1120509.jpg
6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対し、半年前に肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1120510.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1120511.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1120512.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1120514.jpg
The reconstructed auricle is projected.
 
再建した耳介が立っている。

P1120513.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  24/May/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年5月24日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1120498.jpg
6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して3次元肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1120499.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1120500.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
    for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1120502.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1120504.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1120503.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  20/May/2016
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年5月20日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1120490.jpg
Preoperative appearance of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1120491.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を用いて
耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120492.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1120493.jpg
The fabricated 3 dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1120494.jpg
Skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap,
tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1120496.jpg
3-D frame is grafted
 under the skin pocket
  and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1120497.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  19/May/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年5月19日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1120476.jpg
6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して半年前に肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1120477.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1120478.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1120479.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1120481.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1120480.jpg
The reconstructed auricle is projected.
The swelling will reduce by the time of discharge.

再建した耳介が立っている。
耳の腫れは入院中にひく。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 17/May/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年5月17日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1120468.jpg
6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して
  半年前に肋軟骨移植術を行って
    再建した耳介。

P1120471.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1120472.jpg
The temporoparietal fascia flap
    [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
     [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
      for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1120473.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1120475.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1120474.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  13/May/2016
Secondary reconstruction operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年5月13日
耳垂残存型小耳症に対する再建された耳介の作り直し手術



P1120459.jpg
This case was already operated
for lobure type microtia
by conventional method
    at another institute [university hospital]
       but unfavourable result.

この症例は、かつて耳垂残存型小耳症に対して
他の施設「大学病院」で、従来法の手術が行われたが、
不幸な結果となり、作り直し手術を希望されて
永田小耳症形成外科へ入院となった。

P1120460.jpg
Determine the proper anatomical location
  of the auricle with transparent film template.

耳介の正常な場所と大きさを決定するために
本人サイズの透明フイルムに印刷した設計図を用いる。
耳介の場所はもっと上に存在すべき事がわかる。

P1120461.jpg
The outline for the secondary reconstruction operation.

再々建手術の手術デザイン。

P1120462.jpg
Excised bad color-matched grafted skin. [Debridement]
Excised grafted costal cartilage frame.
Newly fabricated 3 dimensional costal cartilage frame [3-D frame].
Paper template.
Note the difference between both costal cartilage frames.

耳介の後ろに移植されていた色の異なる皮膚を切除した。
移植されていた以前の肋軟骨フレームを摘出した。
新たに作成した3次元肋軟骨フレーム「永田法」。
本人サイズの耳の紙型。
両肋軟骨フレームの形態の違いに注目。

P1120464.jpg
Skin flaps formed,
anterior skin flap of the lobule,
posterior skin flap of the lobule,
mastoid skin flap,
upper auricular skin flap.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突胴部皮弁、
  上部耳介皮弁、

P1120466.jpg
3-D frame is grafted under the skin flap
and reconstructed auricle.

新たに作成した3次元肋軟骨フレームを
皮弁の下に移植し直して再々建した耳介。

P1120467.jpg
At the end of the 1st-stage operation
    with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  12/May/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年5月12日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1120453.jpg
6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructed auricle.

半年前に耳垂残存型小耳症に対して肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1120454.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1120455.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Costal cartilage block
 for ear projection is fabricated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.

TPFを拳上した。
耳介を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。
頭皮分層皮膚を採取した。

P1120456.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1120458.jpg
The reconstructed auricle is projected.
 
再建した耳介が立っている。

P1120457.jpg
The reconstructed auricle is projected.
The swelling of the auricle will reduce by the time of discharge.

再建した耳介が立っている。
耳の腫れは入院中にひく。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



5月7日、もうすぐ連休も終わるかというところ、にもかかわらずたくさんのご参加、ありがたいことでした。

今回は歯科矯正の先生にもお話を伺い有意義な時間でした。
前回の麻酔の先生のお話といい、今回の歯科矯正のお話といい、患者様のためというより、まさにj私たちにとっても有意義で、
講演が終わった後は、有能な医療従事者になった気分。

もちろん、参加できなかったスタッフも、後でちゃんと勉強します。

今回はかわいいBabyちゃんも、3人もいて、私も師長さんも、なんだか頬がゆるんできて困ったけれど、無事に終了して、やれやれよかった。

次は6月4日。この講演会を始めて、あっという間に半年になろうとしています。
早く年を取るわけだ。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 10/May/2016
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年5月10日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1120445.jpg
Preoperative appearance
  of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1120446.jpg
Determine the proper anatomical location
   with the transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120447.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1120448.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1120449.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid ski flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1120451.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
   and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1120452.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



連休最後の先週の土曜日は、小耳症の無料説明会を行った。

多くの小耳症の患者さんたちが来院されて、説明をお聞きになり、

手術予約を決定された。


本日は連休明けの月曜日。

永田小耳症形成外科では、小耳症で入院していた患者さんが無事退院となった。

その後、入院中の小耳症の患者さん達の包帯交換を行った。

さらに明日小耳症の手術予定の患者さんが入院となった。

午後からは、来週小耳症の手術予定の患者さん達の全麻用術前検査を行った。

また、小耳症で初診の患者さんの診察を行った。

明日は耳垂残存型小耳症の手術予定となっている。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 6/May/2016
Secondary reconstruction for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年5月6日
耳垂残存型小耳症の再々建手術


P1120435.jpg
This case was already operated by the conventional method
3 times at another institute [university hospital]
but unfavorable result.
Already used TPF.

この症例はすでに、他の施設「大学病院」で
小耳症手術を3回受けたものの不幸な結果となっている。
TPFは既に使用されており、組織破壊部が多く、再々建が困難な症例。

P1120436.jpg
Determine the normal anatomical location
of the auricle with the transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120437.jpg
The outline for the secondary reconstruction operation.

再々建手術のデザイン。

P1120438.jpg
Fabricated 3 dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1120440.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  and mastoid skin flap as a subcutaneous pedicled skin flap,
  tragus skin flap.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁及び乳突洞部皮弁を皮下茎皮弁として拳上した。
  耳珠用皮弁。

P1120442.jpg
3-D frame is grafted
   under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1120443.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



5月4日、本日は連休中、昨夜から降っていた雨はやんだが

風が強い日となっている。

毎年この時期には日本各地で交通事故が多発している。

今年も交通事故のニュースが流れている。

連休中は、毎年交通渋滞が例外無く必発し日本中で交通事故が起きている。

永田小耳症形成外科クリニックには、小耳症で手術した患者さん達が入院中だが、

入院や退院となった患者さん達が日本各地から来院されているので

この時期はくれぐれも、交通事故に気を付けてください。