fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 29/July/2016
Defect of cymba conchae with accessory ear

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月29日
耳甲介舟の欠損及び副耳を合併した症例


P1120722.jpg
  Preoperative appearance of
    accessory ear and defect of cymba conchae.

  副耳及び耳甲介舟欠損の術前。

P1120723.jpg
  There is small hole between helix and inferior crus.

  耳輪と下行脚の間に小さな穴が存在している。

P1120724.jpg
    Excised excessive skin and cartilage.
    Small hole incised and opened cymba conchal cavity.

  副耳の余分な皮膚と軟骨を摘出した。
    小さな穴を切開して耳甲介舟の空洞を開放した。
    
P1120726.jpg
   Skin flaps sutured
    and cymba conchae reconstructed.

   皮弁を縫合して耳甲介舟を再建した。

P1120727.jpg
   Reconstructed cymba conchae.

再建した耳甲介舟。
その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




 Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
 Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 28/July/2016
  1st-stage operation for atypical lobule type microtia

  永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月28日
  非定形型耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1120713.jpg
  Preoperative appearance
    of atypical lobule type microtia.

  非定形型耳垂残存型小耳症の術前。

P1120714.jpg
 Determine the proper anatomical location
     with transparent film template.

   透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120715.jpg
   The outline for the 1st-stage operation. 
 
   肋軟骨移植術の手術デザイン。
 
P1120717.jpg
    Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
         [3-D frame] and paper template.

    作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1120718.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

     皮弁形成を行った。
       耳垂全面皮弁、
       耳垂後面皮弁
       乳突洞部皮弁、
       耳珠用皮弁。
     全ての遺残耳介軟骨を摘出した。

P1120719.jpg
     3-D frame is grafted
         under the skin flap
           and reconstructed auricle.  

     3次元肋軟骨フレームを
      皮下ポケットへ移植して再建した耳介。 

P1120721.jpg
      At the end of the 1st-stage operation
           with Bolster fixation sutures.

      ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 26/July/2016
1st-stage operation for lobule type microtia

 永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月26日
  耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1120706.jpg
  Preoperative appearance
     of lobule type microtia.

  耳垂残存型小耳症の術前。

P1120707.jpg
  Determine the proper anatomical location
     with transparent film template.

  透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120708.jpg
  The outline for the 1st-stage operation.

  肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1120709.jpg
  Fabricated 3-dimensional costal cartilege frame
     [3-D frame] and paper template.

  作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1120710.jpg
  Skin flaps formed,
     anterior skin flap of the lobule,
     posterior skin flap or the lobule,
     mastoid skin flap,
     tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

  皮弁形成を行った。
    耳垂前面皮弁、
    耳垂後面皮弁、
    乳突洞部皮弁、
    耳珠用皮弁。
  全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
  皮下ポケットを作成した。

P1120711.jpg
   3-D frame is grafted
     under the skin pocket
      and reconstructed auricle.

  3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1120712.jpg
  At the end of the 1st-stage operation
    with Bolster fixation sutures.

  ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 22/July/2016
1st-stage operation for atypical small concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月22日
非定形型小耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


P1120698.jpg
  Preoperative appearance
     of atypical small concha type microtia.

  非定形型小耳甲介型小耳症の術前。

P1120699.jpg
  Determine the proper anatomical location
    with transparent film template.

  透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120700.jpg
  The outline for the 1st-stage operation.

  肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1120701.jpg
  Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
     [3-D frame] and paper template.

  作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1120702.jpg
Skin flaps formed,
   anterior skin flap of the lobule,
   posterior skin flap of the lobule,
   mastoid skin flap,
   tragus skin flap.
Almost remnant ear cartilage removed
   except tragus and intertraguc notch.
Skin pocket created.

  皮弁形成を行った。 
    耳垂前面皮弁、
    耳垂後面皮弁、
    乳突洞部皮弁、 
    耳珠用皮弁。
   耳珠、珠間切痕以外、ほとんどの遺残耳介軟骨を摘出した。

P1120703.jpg
   3-D frame is grafted
      under the skin pocket
       and reconstructed auricle.

  3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1120705.jpg
   At the end of the 1st-stage operation 
     with Bolster fixation sutures.

   ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 21/July/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月21日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1120689.jpg
  6 months after the 1st-stage operation
     for lobule type microtia
      and reconstructed auricle.

  耳垂残存型小耳症に対して半年前に
   肋軟骨移植術を行い再建した耳介。

P1120690.jpg
  The outline for the 2nd-stage operation.

  耳立て手術の手術デザイン。

P1120692.jpg
  The temporoparietal fascia flap
    [TPF] is elevated.
  Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
  Costal cartilage block
    for ear projection is fabricated.

  TPFを拳上した。
  頭皮分奏皮膚を採取した。
  耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1120696.jpg
  The reconstructed auricle is projected.

  再建した耳介が立っている。

P1120693.jpg
  The total suture line.
 
  縫合線の全体像。

P1120695.jpg
  The reconstructed auricle is projected.

  再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 19/July/2016
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月19日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1120681.jpg
  Preoperative appearance
   of lobule type microtia.

  耳垂残存型小耳症の術前。

P1120682.jpg
  Determine the proper anatomical location
    with transparent film template.

  透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120683.jpg
  The outline for the 1st-stage operation.
  
  肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1120684.jpg
  Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
    [3-D frame] and paper template.

  作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1120685.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

  皮弁形成を行った。
    耳垂前面皮弁、
    耳垂後面皮弁、
    乳突洞部皮弁、
    耳珠用皮弁。
  すべての遺残耳介軟骨を摘出した。
  皮下ポケットを作成した。

IMG_0842.jpg
   3-D frame is grafted
     under the skin pocket
      and reconstructed auricle.

  3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

IMG_0843.jpg
  At the end of the 1st-stage operation
    with Bolster fixation sutures.

  ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 15/July/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・ 2016年7月15日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1120674.jpg
6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructwed auricle.

  耳垂残存型小耳症に対して
   半年前に肋軟骨移植術を行って
    再建した耳介。

P1120675.jpg
  The outline for the 2nd-stage operation.

  耳立て手術のデザイン。 

P1120676.jpg
  The temporoparietal fascia flap
    [TPF] is elevated.
  Ultra-delicate split thickness scalp skin
     [UDSTS] is harvested.
  Costal cartilage block
    for ear projection is fabricated.

  TPFを拳上した。
  頭皮分奏皮膚を採取した。
  耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1120677.jpg
   The total suture line.

   縫合線の全体像。

P1120679.jpg
   The reconstructed auricle is projected.

   再建した耳介が立っている。

P1120678.jpg
The reconstructed auricle is projected.

   再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 14/July/2016
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月14日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1120665.jpg
  Preoperative appearance
    of lobule type microtia.

  耳垂残存型小耳症の術前。

P1120667.jpg
  Determine the proper anatomical location
    with transparent film template.

  透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を用いて
   耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120668.jpg
  The outline for the 1st-stage operation.

  肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1120669.jpg
  Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
    [3-D frame] and paper template.

  作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1120670.jpg
Skin flaps formed,
   anterior skin flap of the lobule,
   posterior skin flap of the lobule,
   mastoid skin flap,
   tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

  皮弁形成を行った。すなわち、
    耳垂前面皮弁、 
    耳垂後面皮弁、
    乳突洞部皮弁、
    耳珠用皮弁。
  すべての遺残耳介軟骨を摘出した。
  皮下ポケットを作成した。

P1120672.jpg
   3-D frame is grafted
    under the skin pocket
      and reconstructed auricle.

  3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1120673.jpg
  At the end of the 1st-stage operation
    with Bolster fixation sutures.

  ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 12/July/2016
Secondary reconstruction for concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月12日
耳甲介型小耳症の再々建手術


P1120658.jpg
This case was already operated
   for concha type microtia
    in Korea utilizing with medpor
but unfavorable result.
  Already used TPF.

 この症例は、耳甲介型小耳症に対して韓国で
 メッドポアー移植による耳介再建を行われたものの
  不幸な結果となっている。
 すでにTPFを使用されている。

P1120659.jpg
  Determine the proper anatomical location
    with transparent film template.

  透明フイルムを用いて
   耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120660.jpg
  The outline for the 1st-stage operation.

  肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1120661.jpg
  Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
[3-D frame] and paper template.

 作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1120662.jpg
Skin flaps formed,
 anterior skin flap of the lobule,
 posterior skin flap of the lobule,
 mastoid skin flap.
  
All remnant ear cartilage removed
 except tragus, incisula intertragica, anti-tragus.
 
Skin pocket created.

  皮弁形成を行った。
   耳垂前面皮弁、
   耳垂後面皮弁、
   乳突洞部皮弁。
 耳珠、珠間切痕、対珠以外の全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
 皮下ポケットを作成した。
  
P1120663.jpg
  Color-unmatched grafted skin is excised
    and 3-D frame is grafted
       under the skin pocket.

  耳介の上方に移植されていた色調の悪い皮膚を切除し
   3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植した。

P1120664.jpg
   At the end of the 1st-stage operation
     with Bolster fixation sutures.

   ボルスター縫合固定を行って手術終了。
その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 8/July/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia 
永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月8日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1120651.jpg
   6 months after the 1st-stage operation
  for lobule type microtia
  and reconstructed auricle.

  耳垂残存型小耳症に対し、半年前に肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1120652.jpg
  The outline for the 2nd-stage operation.
 
  耳立て手術のデザイン。

P1120653.jpg
  The temporoparietal fascia flap
      [TPF] is elevated.
  Ultra-delicate split thickness scalp skin
       [UDSTS] is harvested.
  Costal cartilage block
       for ear projection is fabricated.

  TPFを拳上した。
  頭皮分層皮膚を採取した。
  耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1120654.jpg
  The total suture line.

  縫合線の全体像。

P1120656.jpg
  The reconstructed auricle is projected.

  再建した耳介が立っている。

P1120655.jpg
 The reconstructed auricle is projected.

  再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 7/July/2016
1st-stage operation for lobule type microtia

 永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月7日
  耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1120640.jpg
  Preoperative appearance of lobule type microtia.

  耳垂残存型小耳症の術前。

P1120641.jpg
  Determine the proper anatomical location
     of the auricle with transparent film template.

  透明フイルムに写した本人サイズの設計図を用いて
   耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120642.jpg
  The outline for the 1st-stage operation.

  肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1120644.jpg
  Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
     [3-D frame] and paper template.

  作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。
P1120645.jpg
Skin flaps formed,
   anterior skin flap of the lobule,
   posterior skin flap of the lobule,
   mastoid skin flap,
   tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

  皮弁形成を行った。
    耳垂前面皮弁、
    耳垂後面皮弁、
    乳突洞部皮弁、
    耳珠用皮弁。
  すべての遺残耳介軟骨を摘出した。
  皮下ポケットを作成した。

P1120648.jpg
  3-D frame is grafted
     under the skin pocket
      and reconstructed auricle.

  3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1120650.jpg
  At the end of the 1st-stage operation
     with Bolster fixation sutures.

  ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



  Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
  Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 5/July/2016
   1st-stage operation for atypical concha type microtia.

  永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月5日
   非定形耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


P1120630.jpg
   Preoperative appearance
      of atypical concha type microtia.
   
   非定形耳甲介型小耳症の術前。

P1120631.jpg
    Determine the proper anatomical location
        with transparent film template.

    透明フイルムを用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1120632.jpg
     The outline for the 1st-stage operation.

     耳立て手術のデザイン。

P1120636.jpg
     Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
      [3-D frame] and paper template.
     
     作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1120635.jpg
      Skin flaps formed.

      皮弁形成を行った。

P1120634.jpg
      Skin flaps formed,
       anterior skin flap of the lobule,
        posterior skin flap of the lobule,
        mastoid skin flap.
      Almost ear cartilage except incisula intertragica removed.
      Skin pocket created.

      皮弁形成を行った。
       耳垂全面皮弁、
       耳垂後面皮弁、
       乳突洞部皮弁。
      珠間切痕を除く耳介軟骨を摘出した。
      皮下ポケットを作成した。

P1120637.jpg
      3-D frame is grafted
        under the skin pocket
         and reconstructed auricle.  

       3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植し再建した耳介。
   
P1120638.jpg
       At the end of the 1st-stage operation
         with Bolster fixation sutures.

       肋軟骨移植術の最後にボルスター縫合固定を行った。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



7月2日(土)。まずまずの天気。
「今日も何とか、無事に終わりますように」と祈りつつ、午後に向けて準備をはじめました。

院長は、昨日の手術が久しぶりの夜中越えをして、睡眠不足のためか、ヘロヘロ。顔はボロボロ。
大丈夫カイナ?
とりあえず、説明会が終わるまでは、何とか持ってくださいよ。

今日のベビーちゃんは、なんとみな、ずっとおとなしくて、すやすや寝ている間に説明会は終了した。
どうやら、ベビーカーに寝かせたままだったのが、良かったのかも。
ご両親も落ち着いて話を聞いていただくことができました。

ご両親ではなくおじいちゃんやおばちゃんが来て、まずは情報だけでもと話を聞いていった方たちもいました。
少しでも情報提供できたかなと思っています。

さてついに夏休み。
次回の8月、小耳症説明会は戸田市の花火大会とかぶります。
お帰りの時間は戸田公園駅は込み合います。
電車ご利用の方は、帰りの切符は、来るときに、買っておいてください。
駅前の道路は、メチャ混みます。
バスも、駅の構内には、はいりません。
くれぐれも、ご用心。

※今日参加のお母さまから
   身近に小耳症のことをお話しできる人がいません。
   このポスターを院内に貼ってもらえませんか?と、手書きのポスターを持っておいでになりました。
よござんす。あたしにお任せなさい。
ということで、どなたかよろしければ、下記メール宛にご連絡いただけると、うれしいです。

☆お友達募集☆

埼玉県所沢市在住の
1歳4か月、右小耳症・外耳道閉鎖症のおんなのこです。
小耳症のお友達を探しています。
ご連絡ください。

萩原  メールアドレス
      ssumire3@gmail.com




平成28年7月2日



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 1/July/2016
Secondary reconstruction for concha type microtia complicated with low hairline

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年7月1日
ローヘアーラインを伴う耳甲介型小耳症の再々建手術


P1120613.jpg
Preoperative appearance
  of reconstructed auricle in USA.
Unfavorable result.

アメリカ合衆国で耳介再建術を行われたが不幸な結果となっている。

患者さんは、ブレント医師の紹介で、
アメリカから耳介の再々建を希望して
永田小耳症形成外科クリニックで手術となった。

P1120614.jpg
This case was concha type microtia
  complicated with low hairline.
Upper portion of the reconstructed auricle [hair bearing].

耳甲介型小耳症;にローヘアーラインを合併する症例で
再建耳介に髪の毛が生えている。

P1120615.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムを用いて耳介のあるべき場所を設計する。

P1120616.jpg
Indicate the normal anatomical location
   of the auricle.

正常な耳介の場所を示す。

P1120618.jpg
Skin flaps formed.
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Color un-matched grafted skin is excised.

TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳の後ろに移植されていた色の異なる皮膚を切除した。

P1120620.jpg
Excised grafted costal cartilage frame [left].
Newly fabricated 3-dimensional costal cartilage frame [3-D frame] [center].
Paper template [right].

移植されていた肋軟骨フレーム「左」。
新たに作成した3次元肋軟骨フレーム「中央」。
紙型「右」。

P1120623.jpg
3-D frame is grafted
  in its proper anatomical location.
Lower half is covered with skin flap.

3次元肋軟骨フレームを移植して下半分を皮弁で被覆した。

P1120624.jpg
Upper half portion of the 3-D frame
is covered with TPF.

3次元肋軟骨フレームの上半分をTPFで被覆した。

P1120625.jpg
TPF porton is covered with UDSTS and FTS.

TPFの上には、全層植皮及び頭皮分層植皮を行った。

P1120627.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

P1120628.jpg
Close up appearance.

その局所所見。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。