永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年9月9日
小耳症の再々建手術「作り直し手術」
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 9/September/2016
Secondary reconstruction for microtia

This case was already operated
at another hospital for microtia
but unfavorable result.
他の病院で、すでに、小耳症に対する耳介形成術を受けたものの
不幸な結果となり、永田小耳症形成外科クリニックで再々建手術を行う事となった。
すでに両側の肋軟骨を摘出されていた。
耳介の後ろに皮膚移植だけを行っていた従来法では、血行が不足するので
移植肋軟骨が外側上方から吸収されて融ける運命であるために、
このように耳介外側欠損状態となっている。

Determine the proper anatomical location
with transparent film template.
透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を用いて
耳介の正常な場所と大きさを決定する。

The outline for the 1st-stage operation.
肋軟骨移植術の手術デザイン。

Excised grafted costal cartilage frame.
摘出した肋軟骨フレーム。
紙型と比べると幅が広すぎる。
耳輪外側は、肋軟骨が吸収されて消失している。

Newly fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
[3-D frame] and paper template.
新たに作成した3次元肋軟骨フレームと型紙。
既に両側の肋軟骨が摘出後だったため、
両側の第4第5肋軟骨を摘出し、組み合わせて作成した。

The temporoparietal fascia flap
[TPF] is elevated.
After removed grafted cartilage,
anterior upper auricular skin is elevated.
Color-unmatched grafted skin is excised
[debridement].
TPFを拳上した。
移植されていた肋軟骨フレームを摘出した後、
耳介上部全面皮膚を拳上した。
以前の手術で移植されていた色が異なる皮膚を切除した。

Newly fabricated 3-D frame [3-D frame]
is grafted its proper anatomical location
and covered with TPF.
Lobule portion is covered with lobule skin flap.
新たに作成した3次元肋軟骨フレームを移植してTPFで被覆した。
耳垂部は、耳垂皮弁で被覆した。

TPF porton is coverd with anterior auricular skin
and ultra-delicate split thickness scalp skin [UDSTS].
TPFの上を耳介上方前面皮膚で被覆し、
不足する外側部を頭皮分奏皮膚で被覆した。

At the end of the 1st-stage operation
with Bolster fixation sutures.
ボルスター縫合固定を行って手術終了。
その1
このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。
その2
このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
耳介形成術による合併症
感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。
小耳症の再々建手術「作り直し手術」
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 9/September/2016
Secondary reconstruction for microtia

This case was already operated
at another hospital for microtia
but unfavorable result.
他の病院で、すでに、小耳症に対する耳介形成術を受けたものの
不幸な結果となり、永田小耳症形成外科クリニックで再々建手術を行う事となった。
すでに両側の肋軟骨を摘出されていた。
耳介の後ろに皮膚移植だけを行っていた従来法では、血行が不足するので
移植肋軟骨が外側上方から吸収されて融ける運命であるために、
このように耳介外側欠損状態となっている。

Determine the proper anatomical location
with transparent film template.
透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を用いて
耳介の正常な場所と大きさを決定する。

The outline for the 1st-stage operation.
肋軟骨移植術の手術デザイン。

Excised grafted costal cartilage frame.
摘出した肋軟骨フレーム。
紙型と比べると幅が広すぎる。
耳輪外側は、肋軟骨が吸収されて消失している。

Newly fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
[3-D frame] and paper template.
新たに作成した3次元肋軟骨フレームと型紙。
既に両側の肋軟骨が摘出後だったため、
両側の第4第5肋軟骨を摘出し、組み合わせて作成した。

The temporoparietal fascia flap
[TPF] is elevated.
After removed grafted cartilage,
anterior upper auricular skin is elevated.
Color-unmatched grafted skin is excised
[debridement].
TPFを拳上した。
移植されていた肋軟骨フレームを摘出した後、
耳介上部全面皮膚を拳上した。
以前の手術で移植されていた色が異なる皮膚を切除した。

Newly fabricated 3-D frame [3-D frame]
is grafted its proper anatomical location
and covered with TPF.
Lobule portion is covered with lobule skin flap.
新たに作成した3次元肋軟骨フレームを移植してTPFで被覆した。
耳垂部は、耳垂皮弁で被覆した。

TPF porton is coverd with anterior auricular skin
and ultra-delicate split thickness scalp skin [UDSTS].
TPFの上を耳介上方前面皮膚で被覆し、
不足する外側部を頭皮分奏皮膚で被覆した。

At the end of the 1st-stage operation
with Bolster fixation sutures.
ボルスター縫合固定を行って手術終了。
その1
このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。
その2
このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
耳介形成術による合併症
感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。
9月3日、第9回目の説明会が、終了しました。
今回は、師長さんがお休みで、久しぶりにナースのⅠさんが受付を担当してくれました。
Ⅰさん、最近ダイエットして、きれいになっての再登場です。
Ⅰさんの写真を取って載せればよかったのに、小耳症説明会の日はいつもパニクって、気が付いたときは後の祭り。
やれやれ。
院長は、なぜかヒートアップして、いつもより説明が長引きました。それでも小さいお子さん連れでおつき合いいただき、ありがとうございます。お疲れ様でした。今回も無事説明会が終わって、ホッとしました。
今回は就学前のお子様が何人もおいでになりました。
手術までにはまだ時間があります。いろいろと調べる時間があるので、ぜひ医療制度についても調べてください。
小耳症の手術には「育成医療制度」がありますが、制度はときどき変わります。手術の1、2年前になったら再度調べなおすことが必要です。
なんだか痩せたおばさんがうろうろしていると思ったら、それは私なので、聞きたいことがあったらいつでも声をおかけください。
今回は、師長さんがお休みで、久しぶりにナースのⅠさんが受付を担当してくれました。
Ⅰさん、最近ダイエットして、きれいになっての再登場です。
Ⅰさんの写真を取って載せればよかったのに、小耳症説明会の日はいつもパニクって、気が付いたときは後の祭り。
やれやれ。
院長は、なぜかヒートアップして、いつもより説明が長引きました。それでも小さいお子さん連れでおつき合いいただき、ありがとうございます。お疲れ様でした。今回も無事説明会が終わって、ホッとしました。
今回は就学前のお子様が何人もおいでになりました。
手術までにはまだ時間があります。いろいろと調べる時間があるので、ぜひ医療制度についても調べてください。
小耳症の手術には「育成医療制度」がありますが、制度はときどき変わります。手術の1、2年前になったら再度調べなおすことが必要です。
なんだか痩せたおばさんがうろうろしていると思ったら、それは私なので、聞きたいことがあったらいつでも声をおかけください。