fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 27/December/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年12月27日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1130236.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for lobule type microtia
      and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して半年前に
肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1130237.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1130238.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を後ろから支えて立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130239.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130241.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130240.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 22/December/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年12月22日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1130228.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for lobule type microtia
    and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して半年前に
 肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1130230.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1130231.jpg
The temporoparietal fascia flap
    [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
     [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130232.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130234.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130233.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 20/December/2016
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年12月20日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1130219.jpg
Preoperative appearance
  of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1130221.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を用いて
  耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1130222.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1130223.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
     [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1130224.jpg
Skin flaps formed,
   anterior skin flap of the lobule,
   posterior skin flap of the lobule,
   mastoid skin flap,
   tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
   耳垂前面皮弁、
   耳垂後面皮弁、
   乳突洞部皮弁、
   耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1130226.jpg
3-D frame is grafted
 under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1130227.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 16/December/2016
Cryptotia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年12月16日
埋没耳の手術


P1130207.jpg
Preoperative appearance of cryptotia.

埋没耳の術前。

P1130208.jpg
Preoperative appearance of cryptotia.

埋没耳の術前。

P1130211.jpg
The overlying soft tissue [skin flap]
  coverring the auricular cartilage
   was elevated to expose the auricular cartilage.
The auricular cartilage was harvested
  from the posterior surface of the conchal cavity.
There is folded ear cartilage deformity
   in lateral portion [scapha portion].

皮弁を後方から拳上し、耳介軟骨を露出した。
耳甲介後面から、耳介軟骨を採取した。
耳介軟骨の外[scapha]部分に後方へ折れ曲がった変形がある。

P1130212.jpg
The appearance of the auricular cartilage
   after supplementation and fixation
     of the harvested auricular cartilage
        with 4-0 clear nylon.
Herical rim was released and expanded.

採取した耳介軟骨を、耳輪外側後面に移植して
折れ曲がった部分を矯正し、耳輪が広がり耳が立った。

P1130215.jpg
Post operative appearance.

術後所見。

P1130216.jpg
Post operative appearance.
Upper portion of the auricle is projected.

術後所見。
耳介の上方が立っている。

P1130218.jpg
At the end of the operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

P1130217.jpg


このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 15/December/2016
Atypical microtia complicated with 50% low hairline

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年12月15日
50%ローヘアーラインを伴う非定形小耳症の肋軟骨移植術


P1130196.jpg
Preoperative appearance of atypical microtia
   complicated with low hairline.

ローヘアーラインを伴う非定形小耳症の術前。

P1130197.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムに本人サイズの耳介を印刷した設計図を用いて
  耳介の正しい場所と大きさを決定する。

P1130198.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1130199.jpg
Normal anatomical position of the auricle.

耳介の正常な場所と大きさを示す。

P1130202.jpg
Fabricated 3 dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1130201.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Hair follicle portion removed.
Fabricated 3-D frame.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳が存在すべき場所の毛根部を切除した。
作成した3次元肋軟骨フレーム。

P1130203.jpg
3-D frame is grafted in its proper anatomical position
  and lower half portion is covered with skin flaps.

3次元肋軟骨フレームを正常な場所に移植して
 下半分を皮弁で被覆した。

P1130204.jpg
Upper harf portion of the 3-D frame
   is covered with TPF.

3次元肋軟骨フレームの上半分をTPFで被覆した。

P1130205.jpg
STA portion is covered with UDSTS.

STAの部分に頭皮分層皮膚を移植した。

P1130206.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 13/December/2016
2nd-stage operation for atypical concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年12月13日
非定形耳甲介型小耳症の耳立て手術


P1130189.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for atypical concha type microtia
      and reconstructed auricle.

非定形耳甲介型小耳症に対して半年前に
肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1130191.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術の手術デザイン。

P1130192.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
     for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130193.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130195.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130194.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 9/December/2016
2nd-stage operation for secondary reconstructed auricle [severed STA]

永田小耳症形勢外科クリニック・永田 悟・2016年12月9日
再々建した耳介の耳立て手術 ・ 既にSTAを切断されてしまっていた症例


P1130181.jpg
6 months after the secondary reconstruction
   for lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症に対して
他の病院で手術されたものの不幸な結果となってしまい、
半年前に再々建手術を行った耳介。
本日は、さらなる修正を伴う耳立て手術。

P1130182.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.
Color un-matched grafted skin,
alopecia of temporal head scar must be removed.
STA was already severed.

耳立て手術のデザイン。
STAは、他院での手術の際に、すでに切断されている。
耳介外側上方の色が異なる移植皮膚および側頭部の瘢痕による禿髪を切除する。

P1130184.jpg
Deep temporal fascia
   [DTF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Color un-matched grafted skin is excised.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

DTFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
色が異なる移植されていた皮膚を切除した。

P1130185.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130188.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。

P1130186.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



12月3日、今年最後の小耳症説明会。
今年の始めからはや12ヶ月、思えばよく続いたものです、なんと12回。
最初のころは手順もわからず、パソコンの電源が途中で切れたこともありましたが、私も少しは慣れてきたようです。
院長の話だけでなく、麻酔医の先生のお話、歯科矯正の先生のお話など、私たちにとっても興味深いお話を聞くことができ、有意義でした。
この一年で参加していただいたご家族は112組。
遠いところからおいでいただいご家族もおられ、本当にありがとうございました。

今回は11回目に参加されたご家族が、特に歯科矯正の診察を希望され、再度おいでになりました。
歯科矯正の診察説明を受け、納得して帰っていただくことができました。
院長の説明の後、それぞれに診察となり、無事終了。

来年も第一土曜日の午後、小耳症説明会を続けていく予定です。
4月は、麻酔の先生のお話を、予定しています。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  8/December/2016
Anterior tilted and low set lobule type microtia complicated with low hairline

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年12月8日
低位置に前傾した耳垂が存在し、さらに
ローヘアーラインを伴う耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1130171.jpg
Preoperative appearance
   of lobule type microtia
    complicated with low hairline.

ローヘアーラインを伴う耳垂残存型小耳症の術前。

P1130172.jpg
Determine the proper anatomical location
    with transparent film template.

本人サイズの設計図を印刷した透明フイルムを用いて
耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1130173.jpg
The outline for the 1st-stage operation.
Low set anterior tilted lobule
   complicated with low hairline.

肋軟骨移植術のデザイン。
ローヘアーラインを伴い低位置に存在する前傾耳介。

P1130174.jpg
Indicate the nomal anatomical position of 3-D frame.

3次元肋軟骨フレームを移植する場所を示す。

P1130175.jpg
Fabricated 3 dimensional costal cartilage frame
    [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1130176.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Hair follicle portion is removed.
Skin flaps formed,
   anterior skin flap of the lobule,
   posterior skin flap of the lobule,
   mastoid skin flap,
   tragus skin flap.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳が存在すべき場所の毛根部を切除した。
皮弁形成を行った。
   耳垂前面皮弁、
   耳垂後面皮弁、
   乳突胴部皮弁、
   耳珠用皮弁。

P1130177.jpg
3-D frame is grafted
 in normal anatomical location,
   and lower half portion of 3-D frame
     is covered with skin flaps.

3次元肋軟骨フレームを正常な場所へ移植し、
  下半分を皮弁で被覆した。

P1130178.jpg
Upper half portion of the 3-D frame
   is covered with TPF.

3次元肋軟骨フレームの上半分をTPFで被覆した。

P1130179.jpg
Ultra-delicate split thickness skin
   [UDSTS] is grafted on TPF.

頭皮分層皮膚をTPFの上に移植した。

P1130180.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  6/December/2016
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年12月6日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1130162.jpg
Preoperative appearance
   of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1130163.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

本人サイズの設計図を印刷した透明フイルムを用いて
 耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1130164.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1130165.jpg
Fabricated 3 dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1130166.jpg
Skin flaps formed,
   anterior skin flap of the lobule,
   posterior skin flap of the lobule,
   mastoid skin flap,
   tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、 
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。

P1130167.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
     and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1130169.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 2/December/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年12月2日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1130155.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for lobule type microtia
      and reconstructed auricle.

半年前に耳垂残存型小耳症に対し
肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1130156.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1130157.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130158.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130161.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130159.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 1/December/2016
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2016年12月1日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1130149.jpg

6 months after the 1st-stage operation
   for lobule type microtia
      and reconstructed auricle.

半年前に耳垂残存型小耳症に対して
 肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1130150.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1130151.jpg
The temporoparietal fascia flap
    [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
     [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130152.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130154.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130153.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。