fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.   31/January/2017
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2017年1月31日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1130327.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for lobule type microtia
     and reconstructed auricle.

半年前に耳垂残存型小耳症に対して
 肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1130329.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1130330.jpg
The temporoparietal fascia flap
       [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
     [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130331.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130334.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130332.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 27/January/2017
2nd-stage operation for concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2017年1月27日
耳甲介型小耳症の耳立て手術


P1130319.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for concha type microtia
       and recdonstructed auricle.

耳甲介型小耳症に対して
半年前に肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1130320.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術の手術デザイン。

P1130321.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
    for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130325.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130324.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130323.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 26/January/2017
2nd-stage operation for atypical concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2017年1月26日
非定形耳甲介型小耳症の耳立て手術
  
P1130312.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for atypical concha type microtia
      and reconstructed auricle.

非定型耳甲介型小耳症に対して半年前に
  肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1130313.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1130314.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130315.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130317.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130316.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  24/January/2017
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2017年1月24日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術

P1130306.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for lobule type microtia
      and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して半年前に
肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1130307.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1130308.jpg
The temporoparietal fascia flap
     [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
      [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block for
  ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130311.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130309.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130310.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 20/January/2017
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2017年1月20日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1130294.jpg
Preoperative appearance
   of the lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1130297.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

本人サイズの設計図が印刷された透明フイルムを用いて
  耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1130298.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1130299.jpg
W-shaped incision line.

W型切開線。

P1130303.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  is grafted under the skin pocket
      and reconstructed auricle.

作成した3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1130304.jpg
At the end of the 1st-stage operation
    with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 19/January/2017
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2017年1月19日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1130286.jpg
Preoperative appearance
  of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1130287.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を用いて
 耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1130288.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1130289.jpg
The fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
    [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1130290.jpg
Skin flaps formed,
   anterior skin flap of the lobule,
   posterior skin flap of the lobule,
   mastoid skin flap,
   tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
   耳垂前面皮弁、
   耳垂後面皮弁、
   乳突胴部皮弁、
   耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1130292.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
     and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1130293.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 17/January/2017
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2017年1月17日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1130271.jpg
Preoperative appearance
 of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1130272.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

本人サイズの設計図を印刷した透明フイルムを用いて
耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1130274.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1130281.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1130283.jpg
Skin flaps formed,
   anterior skin flap of the lobule,
   posterior skin flap of the lobule,
   mastoid skin flap,
   tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳真珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1130284.jpg
3-D frame is grafted
   under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1130285.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。




Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 13/January/2017
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2017年1月13日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1130261.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for lobule type microtia and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して
半年前に肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1130262.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1130263.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130264.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130267.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1130265.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 12/January/2017
2nd-stage operation for secondary reconsrtucted auricle
for concha type microtia complicated with low hairline


永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2017年1月12日
ローヘアーラインを伴う耳甲介型小耳症に対して
半年前に再々建手術を行った耳介の耳立て手術


P1130250.jpg
6 months after the secondary reconstruction
   of the concha type microtia
     complicated with low hairline.

ローヘアーラインを伴う耳甲介型小耳症に対して
 以前にアメリカ合衆国で耳介再建術を行われたが 不幸な結果となり、
   半年前に当院で再々建手術「作り直し手術」を行って 再建した耳介。

P1130252.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1130253.jpg
Deep temporal fascia
  [DTF] is elevated.
Ultra-delicatesplit thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

DTFを拳上した。
頭皮分奏皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130254.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1130257.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。

P1130256.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



明けましておめでとうございます。今年も小耳症説明会、よろしくお願いします。
去年の始めには、どうなるかと思っていたのですが、無事一年間続けることができ、
スタッフ共々喜んでいます。

去年一年の間に、歯科矯正の先生にも参加していただけるようになり、
麻酔の先生のお話も伺うこともでき、私たちにとっても有意義でした。

たくさんの方においでいただいて、なかでも小さいお子さんを連れてのご参加は、ありがたいことでした。
今回もそしてまた、第13回小耳症説明会、1月7日に開催しました。
秋に手術予定のご両親が、もう一度院長の話を聞きたいとおいでになり、
「統計だてて話が聞けたので、よく理解できた」とおっしゃっていました。
お疲れ様でした。

今年は麻酔の先生のお話を、4月に予定しています。
乞う、ご期待。
Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 6/January/2017
2nd-stage operation for concha type microtia after secondary reconstruction

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2017年1月6日
再々建を行った「作り直しを行った」耳甲介型小耳症の耳立て手術


P1130242.jpg
6 months after the secondary reconstruction
   for concha type microtia
      and reconstructed auricle .
Many ungry scar remained in the temporal region.

韓国でメッドポアを用いた小耳症手術を受けたものの
不幸な結果となった耳甲介型小耳症に対して
半年前に再々建術「作り直し手術」を行って
再建し直した耳介。
まだ側頭部に以前の手術でつけられた瘢痕が多く残されている。

P1130244.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1130245.jpg
Deep temporal fascia
    [DTF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

DTFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1130246.jpg
Total suture line.
Many scar revision done
   in the temporal region.

縫合線の全体像。
側頭部の大部分の瘢痕を切除した。

P1130249.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。

P1130247.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。

その1

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染、移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎
縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


その2

このブログの写真は耳介形成術をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。
それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

耳介形成術による合併症
 感染、 縫合不全 その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。