fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  27/February/2018
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2018年2月27日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1140736.jpg
Preoperative appearance
  of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1140737.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムを用いて
 耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1140738.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術のデザイン。

P1140739.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template. 

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1140740.jpg
Skin flaps formed,
 anterior skin flap of the lobule,
 posterior skin flap of the lobule,
 mastoid skin flap,
 tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1140741.jpg
3-D frame is grafted
 under the skin pocket
  and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して
  再建した耳介。

P1140742.jpg
At the end of the 1st-stage operation
 with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症治療による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
 
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処します。
場合によっては再手術を行う場合もあります。

P1140714.jpg
先週からイギリスの Ninewells 病院から
永田小耳症形成外科クリニックに小耳症手術の見学に
ADIL KAHAN 医師 「写真左」が来院していた。

小耳症手術および包帯交換などを見学した。
いろいろ熱心に質問していた。

イギリス国家が出資して、小耳症センターを建設するとの事で、
当院のすべてを参考にするとの事で、いろいろな場所を見学して帰国した。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 23/February/2018
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2018年2月23日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1140726.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for lobule type microtia
      and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して
  半年前に肋軟骨移植術を行って
    再建した耳介。

P1140727.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1140729.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1140731.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1140734.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1140733.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症治療による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
 
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処します。
場合によっては再手術を行う場合もあります。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 22/February/2018
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2018年2月22日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1140716.jpg
Preoperative appearance
   of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1140717.jpg
Determine the proper anatomical location
 with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの
 設計図を用いて耳介の正常な場所と大きさを設計する。

P1140718.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術のデザイン。

P1140719.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1140722.jpg
Skin flaps formed,
 anterior skin flap of the lobule,
 posterior skin flap of the lobule,
 mastoid skin flap,
 tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、 
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、 
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1140723.jpg
3-dimensional costal cartilage frame is grafted
 under the skin pocket and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

P1140725.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症治療による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
 
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処します。
場合によっては再手術を行う場合もあります。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 20/February/2018
1st-stage operation for concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2018年2月20日
耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


P1140700.jpg
Preoperative appearance
  of concha type microtia.

耳甲介型小耳症の術前。

P1140701.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を用いて
耳介の正常な場所と大きさを決定する。

P1140702.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術のデザイン。

P1140703.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1140705.jpg
Almost remnant ear cartilage removed
  except tragus, incisula inter tragica and antitragus.
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap.
Skin pocket created.

耳珠、珠間切痕、対珠を除く
 ほとんどの耳介軟骨を摘出した。
皮弁形成を行った、
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
皮下ポケットを作成した。

P1140707.jpg
3-D frame is grafted under the skin pocket
   and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植し
  再建した耳介。

P1140708.jpg
At the end of the 1st-stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症治療による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
 
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処します。
場合によっては再手術を行う場合もあります。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 16/February/2018
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2018年2月16日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1140690.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for lobule type microtia
     and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して
 半年前に肋軟骨移植術を行って
  再建した耳介。

P1140692.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1140694.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1140695.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1140697.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1140696.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症治療による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
 
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処します。
場合によっては再手術を行う場合もあります。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 15/February/2018
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2018年2月15日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1140682.jpg
6 months after the 1st-stage operation
 for lobule type microtia
  and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して
 半年前に肋軟骨移植を行って
  再建した耳介。

P1140683.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1140684.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1140687.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1140688.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1140689.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症治療による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
 
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処します。
場合によっては再手術を行う場合もあります。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 13/February/2018
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2018年2月13日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1140674.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for lobule type microtia
     and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して
 半年前に肋軟骨移植術を行って
  再建した耳介。

P1140675.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

P1140677.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
    [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
    for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1140680.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1140678.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

P1140679.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症治療による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
 
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処します。
場合によっては再手術を行う場合もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 9/February/2018
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2018年2月9日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


P1140666.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for lobule type microtia
     and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して半年前に
  肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

P1140667.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術の手術デザイン。

P1140669.jpg
The temporoparietal fascia flap
   [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
   [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
   for ear projection is fabricated.

TPFを拳上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

P1140670.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

P1140673.jpg
The reconstructed auricle is projected.
 
再建した耳介が立っている。

P1140671.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症治療による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
 
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処します。
場合によっては再手術を行う場合もあります。


記録的な大雪が、埼玉を埋め尽くし、北側の雪もまだ溶けきっていないのに、また雪。
まったく今年の埼玉は、寒い。
その冷え切った寒さの中、あちこちからおいでいただいて、2月3日節分の日に、第25回小耳症説明会を開催しました。
開催と言っても小さなクリニックですからね。
5家族もおいでになれば、外来の待合はもう一杯。
院長の熱気で、暑いくらいです。

最近はインフルエンザの大流行で、あちこちから悲鳴が聞こえます。
特に2月に手術を控えた患者さんたちは、大変です。
インフルエンザが流行っているので、学校を休んだ方がいいでしょうかとご相談もいただいたり、
母がインフルエンザに罹りました。どうしましょうかとご相談もいただいたりしています。
そのつどに、麻酔の先生の指示をいただいたり、
入院患者さんたちの面会制限も厳しくしたりと、対応させていただいていますが、
なかなか、完璧な対応策はないのが現状です。

とにかく、うがい手洗い忘れずに、よく寝て食べて運任せ。
これって私の生活信条かも・・・

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 2/February/2018
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2018年2月2日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1140650.jpg

Preoperative appearance
  of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1140651.jpg
Determine the proper anatomical location
   with transparent film template.

透明フイルムを用いて
 耳介の正常な場所と
    大きさを決定する。

P1140652.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1140655.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

P1140654.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
   耳垂前面皮弁、
   耳垂後面皮弁、
   乳突洞部皮弁、
   耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1140656.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して
   再建した耳介。

P1140658.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症治療による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
 
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処します。
場合によっては再手術を行う場合もあります。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 1/February/2018
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2018年2月1日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


P1140642.jpg
Preoperative appearance
  of the lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

P1140643.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムを用いて
  耳介の正常な場所と
   大きさを決定する。

P1140644.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

P1140645.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨ブロックと紙型。

P1140646.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap,
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
   耳垂前面皮弁、
   耳垂後面皮弁、
   乳突洞部皮弁、
   耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

P1140647.jpg
3-D frame is grafted
 under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して
    再建した耳介。

P1140648.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症治療による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
 
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処します。
場合によっては再手術を行う場合もあります。