節分前日の2月2日、第37回小耳症説明会開催。
なんとなんと今回は、Babyちゃんとその若いご両親が二組だけ。
こんな時もあるのねえ…
さすがの院長も(いつもと違って?)穏やかで、こっちのほうが写真が良く見えるからと、
診察室での説明会になりました。
診察室での方が、ご両親たちと距離が近いせいか、
大きい声を張り上げる必要もなく、
いい感じになったらしい。
僕も今年は69才になるからとカミングアウトもして、
「先生には元気でいてもらわないと」
「また来年来ます」
との言葉を残して
皆様帰っておいでになりました。
こんな静かな説明会もたまにはいいもんです。
明日は節分。
そのよく翌日は立春、春一番はあと少し。
なんとなんと今回は、Babyちゃんとその若いご両親が二組だけ。
こんな時もあるのねえ…
さすがの院長も(いつもと違って?)穏やかで、こっちのほうが写真が良く見えるからと、
診察室での説明会になりました。
診察室での方が、ご両親たちと距離が近いせいか、
大きい声を張り上げる必要もなく、
いい感じになったらしい。
僕も今年は69才になるからとカミングアウトもして、
「先生には元気でいてもらわないと」
「また来年来ます」
との言葉を残して
皆様帰っておいでになりました。
こんな静かな説明会もたまにはいいもんです。
明日は節分。
そのよく翌日は立春、春一番はあと少し。