Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 5/March/2019
2nd-stage operation for lobule type microtia
永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2019年3月5日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術

6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructed auricle.
The outline for the 2nd-stage operation.
半年前に耳垂残存型小耳症に対し、
肋軟骨移植術を行って再建した耳介。
耳立て手術のデザイン。

The temporoparietal fascia flap
[TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
[UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
for ear projection is fabricated.
TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

The total suture line.
縫合線の全体像。

The reconstructed auricle is projected.
再建された耳介が立っている。

The reconstructed auricle is projected.
再建された耳介が立っている。
このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。
Satoru Nagata, M.D., Ph.D. 5/March/2019
2nd-stage operation for lobule type microtia
永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2019年3月5日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術

6 months after the 1st-stage operation
for lobule type microtia
and reconstructed auricle.
The outline for the 2nd-stage operation.
半年前に耳垂残存型小耳症に対し、
肋軟骨移植術を行って再建した耳介。
耳立て手術のデザイン。

The temporoparietal fascia flap
[TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
[UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
for ear projection is fabricated.
TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

The total suture line.
縫合線の全体像。

The reconstructed auricle is projected.
再建された耳介が立っている。

The reconstructed auricle is projected.
再建された耳介が立っている。
このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。
小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他
上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。
3月3日はひな祭り。「耳の日」でもあります。
その一日前、3月2日、第38回小耳症説明会が開催されました。
ほぼ毎月、第一土曜日の午後1時から、永田小耳症形成外科クリニックの外来待合室で行われています。
クリニックでの説明会なので、小さな会ですが、その分小さいお子さん連れでも気兼ねなく参加していただけます。
今年生まれた方は、手術の適応年齢が10才なので、手術は10年後になります。
ですから逆に、いろいろな情報を集める時間が十分あるということなので、
一度当クリニックへも足を運んでいただきたいと思っています。
今回参加していただいたBabyは、お父さんに抱っこされてずっとすやすや眠っていました。
それでも長時間、お父さんもお母さんもお疲れ様でした。
皆さんご参加、ありがとうございました。
私も今回は、事務さんがお休みでも、お金の計算が一発でできたので、
やったあ、
大よろこびで家路につくことができました。
その一日前、3月2日、第38回小耳症説明会が開催されました。
ほぼ毎月、第一土曜日の午後1時から、永田小耳症形成外科クリニックの外来待合室で行われています。
クリニックでの説明会なので、小さな会ですが、その分小さいお子さん連れでも気兼ねなく参加していただけます。
今年生まれた方は、手術の適応年齢が10才なので、手術は10年後になります。
ですから逆に、いろいろな情報を集める時間が十分あるということなので、
一度当クリニックへも足を運んでいただきたいと思っています。
今回参加していただいたBabyは、お父さんに抱っこされてずっとすやすや眠っていました。
それでも長時間、お父さんもお母さんもお疲れ様でした。
皆さんご参加、ありがとうございました。
私も今回は、事務さんがお休みでも、お金の計算が一発でできたので、
やったあ、
大よろこびで家路につくことができました。