fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  30/July/2021
2nd-stage operation for atypical concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月30日
非定形耳甲介型小耳症の耳立て手術


DSC01111_convert_20210730185956.jpg
6 months after the 1st-stage operation
 for atypical concha type microtia
  and reconstructed auricle.

半年前に非定形耳甲介型小耳症の
 肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

DSC01112_convert_20210730190022.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

DSC01113_convert_20210730190043.jpg
The temporoparietal fascia flap
 [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

DSC01114_convert_20210730190739.jpg
The total suture line.
 
縫合線の全体像。

DSC01115_convert_20210730190710.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

DSC01116_convert_20210730190804.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  29/July/2021
2nd-stage operation for concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月29日
耳甲介型小耳症の耳立て手術


DSC01104_convert_20210729191417.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for concha type microtia
    and reconstructed auricle.

半年前に耳甲介型小耳症に対し
 肋軟骨移植術を行って
  再建した耳介。

DSC01105_convert_20210729191445.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

DSC01107_convert_20210729191532.jpg
The temporo-parietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

DSC01108_convert_20210729191555.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

DSC01109_convert_20210729191615.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

DSC01110_convert_20210729191636.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  27/July/2021
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月27日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


DSC01096_convert_20210727183229.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for lobule type microtia
    and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植を
 半年前に行って
  再建した耳介。

DSC01097_convert_20210727183258.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術の手術デザイン。

DSC01098_convert_20210727183330.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

DSC01100_convert_20210727183423.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

DSC01101_convert_20210727183444.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

DSC01102_convert_20210727183502.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  20/July/2021
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月20日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


DSC01086_convert_20210720161423.jpg
Preoperative appearance
 of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

DSC01087_convert_20210720161500.jpg
Determine the proper anatomical location
 with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を
  用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01088_convert_20210720161610.jpg
The outline for the 1st-stage operation.
  
肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01089_convert_20210720161640.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
 [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

DSC01092_convert_20210720161751.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
すべての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01093_convert_20210720161814.jpg
3-D frame is grafted
  undert he skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して
  再建した耳介。

DSC01094_convert_20210720161836.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  16/July/2021
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月16日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


DSC01078_convert_20210716191242.jpg
Preoperative appearance
   of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

DSC01079_convert_20210716191318.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を
 用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01080_convert_20210716191344.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01082_convert_20210716191437.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
すべての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01083_convert_20210716191500.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。 

DSC01084_convert_20210716191523.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

DSC01085_convert_20210716191544.jpg
At th end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  15/July/2021
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月15日
耳垂残存型型小耳症の耳立て手術


DSC01071_convert_20210715203843.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for lobule type microtia
   and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対し
半年前に肋軟骨移植術を行って
再建した耳介。

DSC01072_convert_20210715204311.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

DSC01073_convert_20210715204329.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

DSC01074_convert_20210715204042.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

DSC01076_convert_20210715204120.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

DSC01077_convert_20210715204143.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。



Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  13/July/2021
Ear projection operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月13日

耳垂残存型小耳症の耳立て手術

DSC01062_convert_20210713202929.jpg
6 months after the 1st-stage operation
   for lobule type microtia
     and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して
 半年前に肋軟骨移植術を行って
  再建した耳介。

DSC01064_convert_20210713203055.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

DSC01066_convert_20210713203955.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

DSC01070_convert_20210713204144.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

DSC01068_convert_20210713204044.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

DSC01069_convert_20210713204115.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  9/July/2021
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月9日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


DSC01054_convert_20210709182804.jpg
Preoperative appearance
  of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

DSC01055_convert_20210709182845.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を
 用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01056_convert_20210709182924.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01058_convert_20210709183030.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

DSC01057_convert_20210709182956.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
すべての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01060_convert_20210709183210.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
   and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

DSC01061_convert_20210709183237.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  8/July/2021
1st-stage operation for concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月8日
耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


DSC01046_convert_20210708170110.jpg
Preoperative appearance
 of concha type microtia.

耳甲介型小耳症の術前。

DSC01047_convert_20210708170428.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を用いて
 耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01048_convert_20210708171236.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01050_convert_20210708171330.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

DSC01051_convert_20210708171353.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap.
Almost remnant ear cartilage removed
  without anti-tragus, incisula inter tragica, and tragus.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁。
耳珠、対珠、珠間切痕を除く大部分の遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01052_convert_20210708171418.jpg
3-D frame is grafted
   under the skin pocket
     and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して
   再建した耳介。

DSC01053_convert_20210708171441.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  6/July/2021
1st-stage operation for lobule type microtia complicated with lobule bifida

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月6日
耳垂裂を伴う耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


DSC01037_convert_20210706161336.jpg
Preoperative appearance
  of lobule type microtia
    complicated with lobule bifida.

耳垂裂を伴う耳垂残存型小耳症の術前。

DSC01038_convert_20210706161402.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を
 用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01039_convert_20210706161506.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01041_convert_20210706161553.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

DSC01040_convert_20210706161530.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01044_convert_20210706161704.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
   and rconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

DSC01045_convert_20210706161729.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


毎日毎日の雨模様。本当に、体の中からカビが生えてきそうな毎日。
世間では雨の被害に遭われていらっしゃる方々もおられ、心よりお見舞い申し上げます。

雨模様の中、コロナ対策としての換気ができるのかと心配していましたが、
何とか窓やドアの隙間から、風を通すことができました。
通常の外来は患者さんたちの滞在時間も短いのですが、
説明会となると3時間くらいに及ぶため、換気には気を使います。

当日は元気な1歳児が会場をパタパタと走り回っていましたが、
院長の説明が終わったころには何人かのお子さんはお昼寝中。
薄暗いしあったかいし、風邪をひかなかったかなと少し心配しています。

早速に年内の手術の予約を入れた方もあり、
その他の方は
また一年後の来院のお約束をして、お開きになりました。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  2/July/2021
1st-stage operation for atypical small concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月2日
非定形小耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


DSC01028_convert_20210702173528.jpg
Preoperative appearance of
  atypical small concha type microtia.

非定形小耳甲介型小耳症の術前。

DSC01029_convert_20210702173554.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を
 用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01030_convert_20210702173618.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01031_convert_20210702173814.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

DSC01032_convert_20210702173843.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap.
Almost remnant ear cartilage removed without tragus.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁。
耳珠を除く大部分の遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01034_convert_20210702173930.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
    and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して
  再建した耳介。

DSC01035_convert_20210702173954.jpg
At the end of the 1st-stage operation
 with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  1/July/2021
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年7月1日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


DSC01020_convert_20210701165056.jpg
Preoperative appearance
 of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

DSC01021_convert_20210701165125.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を
 用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01022_convert_20210701165150.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01024_convert_20210701165408.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

DSC01023_convert_20210701165333.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
すべての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01025_convert_20210701165434.jpg
3-D frame is grafted
   under the skin pocket
     and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植し 
   再建した耳介。

DSC01026_convert_20210701165458.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


このブログの写真は小耳症治療をご理解いただくために、参考資料として掲載させていただいています。それぞれの症状によって、手術結果は異なりますのでご了承ください。

小耳症手術による合併症
一過性の顔面神経麻痺 浅側頭動・静脈の血行不良による植皮の生着不良 感染 移植軟骨の露出 気胸 術後肺炎 縫合不全 ハゲ 床ずれ その他

上記のような合併症が生じた場合は、症状に応じて対処致します。場合によっては再手術を行う可能性もあります。