fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  28/September/2021
Ear projection operation for secondary reconstructed auricle

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年9月28日
再々建した「作り直した」耳介の耳立て手術


DSC00799_convert_20210420162848.jpg
20/April/2021
This case was already operated 4 times
  at another hospital in Kanto area.
Preoperative appearance.

2021年4月20日
術前の状態。
他院で4回の手術が行われたものの不幸な結果となっていた。

DSC00809_convert_20210420163347.jpg
20/April/2021
After the secondary reconstruction operation in this clinic.

2021年4月20日
当院で再々建手術を行った。

DSC01260_convert_20210928202403.jpg
28/September/2021
5 months after the secondary reconstruction operation for microtia.
Secondary reconstructed auricle.

2021年9月28日
小耳症に対する再々建手術を行って5か月後の状態。

DSC01261_convert_20210928202434.jpg
The outline for the 2nd-stage [ear projection] operation.

耳立て手術のデザイン。

DSC01264_convert_20210928202610.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Color-unmatched grafted skin
  from groin area is removed [debridement].
Costal cartilage block
 for ear projection is fabricated.

TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
以前に耳介後方に移植されていた茶色で色調の異なる皮膚を切除した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

DSC01265_convert_20210928202637.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

DSC01266_convert_20210928202724.jpg
The secondary reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。

DSC01268_convert_20210928202831.jpg
The secondary reconstructed auricle is projected.

再々建した耳介が立っている。


上記の症例は小耳症手術をご理解いただくために供覧しています。
小耳症手術は、症例により結果が異なります。
また、術者によっても大きく結果が異なることが理解しやすい症例です。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  24/September/2021
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年9月24日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


IMG_6835_convert_20210924204922.jpg
6 months after the 1st-stage operation
 for lobule type microtia
  and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して
 半年前に肋軟骨移植術を行って
  再建した耳介。

IMG_6838_convert_20210924205102.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
 for ear projection is fabricated.

TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

IMG_6839_convert_20210924205134.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

IMG_6840_convert_20210924205153.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

IMG_6841_convert_20210924205212.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。


この症例は小耳症手術をご理解いただけるため供覧しております。
手術結果は症例により異なります。
手術後の合併症が起きた場合には
必要に応じた処置や再手術を行うこともあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  21/September/2021
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年9月21日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


DSC01251_convert_20210921190917.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for lobule type microtia
    and reconstructed auricle.

半年前に耳垂残存型小耳症に
肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

DSC01252_convert_20210921190459.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

DSC01253_convert_20210921190528.jpg
The temporoparietal fascia flap
 [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
 [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block for
 ear projection is fabricated.

DSC01254_convert_20210921190622.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

DSC01255_convert_20210921190711.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建された耳介が立っている。

DSC01257_convert_20210921190822.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。


この症例は小耳症手術をご理解いただけるために供覧しています。
結果は症例により異なります。
稀ではありますが、手術による合併症が生じた場合は
必要に応じた処置や手術を行う場合もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  16/September/2021
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年9月16日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


DSC01242_convert_20210916170753.jpg
Preoperative appearance
  of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

DSC01243_convert_20210916170825.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を用いて
 耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01244_convert_20210916170851.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01246_convert_20210916170940.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

DSC01247_convert_20210916171001.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01248_convert_20210916171021.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
  and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して
  再建した耳介。

DSC01249_convert_20210916171040.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


上記の症例は小耳症手術をご理解いただけるため供覧しています。
結果は症例により異なります。

「小耳症手術の合併症」
非常に稀ですが
皮弁の部分壊死、移植肋軟骨露出、細菌感染、気胸、などがおきることもあり、
その際は、必要に応じた再手術や処置を行う事もあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  14/September/2021
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年9月14日

耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術

DSC01233_convert_20210914155628.jpg
Preoperative appearance
 of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

DSC01234_convert_20210914155704.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図
 を用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01235_convert_20210914155729.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01236_convert_20210914155749.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
  [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

DSC01237_convert_20210914155809.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01239_convert_20210914155906.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
   and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
 皮下ポケットへ移植して再建した耳介。

DSC01240_convert_20210914155929.jpg
At the end of the 1st-stage operation
 with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


この症例は小耳症の手術をご理解いただくために掲載しています。
症例により結果も異なります。

手術の合併症として、非常に希ですが、
 縫合不全、皮弁の部分壊死、それに伴う移植肋軟骨の部分露出、
 気胸、術後肺炎などが起きる事もあり、

このような場合には必要に応じた処置や再手術を行うこともあります。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  9/September/2021
2nd-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年9月9日
耳垂残存型小耳症の耳立て手術


DSC01225_convert_20210909192258.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for lobule type microtia
    and reconstructed auricle.

耳垂残存型小耳症に対して
半年前に肋軟骨移植術を行って
再建した耳介。

DSC01226_convert_20210909192332.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

DSC01227_convert_20210909192354.jpg
The temporoparietal fascia flap
  [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
  for ear projection is fabricated.

TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

DSC01229_convert_20210909192438.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

DSC01230_convert_20210909192500.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

DSC01232_convert_20210909192609.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

 
ここに供覧した症例は、
小耳症の手術をご理解いただくためのものです。
症例により結果も異なります。
  
「小耳症治療の術後合併症」
 気胸[2000例に1例]、禿髪、皮弁の部分壊死、移植肋軟骨部分露出
 浅側頭動静脈の先天性血行不良による植皮の生着不良、等

上記のような合併症が生じた場合は、
症状に対処する再手術を行う場合もあります。
 

去る9月4日、第64回小耳症説明会開催。
開催といっても、永田小耳症形成外科クリニックの外来待合室。
無観客の小待合室のようなものだが、今回は久かたぶりの賑わいでした。
1才にも満たないベビーが二人。
ベビーカーをよじ登る。お父さんをよじ登る。
時々誰かが走り回る。
負けないように院長が叫ぶ?!

コロナのせいで最近は参加者が少ないため、割と静かな説明会がつづきましたが、
たまはこんな説明会もいいものです。

今年ももう3分の2は過ぎてしまいました。
願わくば年内に、コロナ収束の見通しがつきますように。


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  7/September/2021
1st-stage operation for lobule type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年9月7日
耳垂残存型小耳症の肋軟骨移植術


DSC01215_convert_20210907171026.jpg
Preoperative appearance
  of lobule type microtia.

耳垂残存型小耳症の術前。

DSC01218_convert_20210907170338.jpg
Determine the proper anatomical location
  with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を用いて
 耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01219_convert_20210907170404.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01220_convert_20210907170733.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

DSC01221_convert_20210907170504.jpg
Skin flaps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った。
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01223_convert_20210907170549.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
   and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを皮下ポケットへ
 移植して再建した耳介。

DSC01224_convert_20210907170611.jpg
At the end of the 1-st stage operation
   with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。


 
ここに供覧した症例は、
小耳症の手術をご理解いただくためのものです。
症例により結果も異なります。
  
「小耳症治療の術後合併症」
 気胸[2000例に1例]、禿髪、皮弁の部分壊死、移植肋軟骨部分露出
 浅側頭動静脈の先天性血行不良による植皮の生着不良、等

上記のような合併症が生じた場合は、
症状に対処する再手術を行う場合もあります。
 

Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  3/September/2021
1st-stage operation for small concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年9月3日
小耳甲介型小耳症の肋軟骨移植術


DSC01206_convert_20210903171038.jpg
Preoperative appearance
  of small concha type microtia.

小耳甲介型小耳症の術前。

DSC01207_convert_20210903171105.jpg
Determine the proper anatomical location
 with transparent film template.

透明フイルムに印刷した本人サイズの設計図を
 用いて耳介の正常な場所と大きさを決定する。

DSC01208_convert_20210903171130.jpg
The outline for the 1st-stage operation.

肋軟骨移植術の手術デザイン。

DSC01210_convert_20210903171220.jpg
Fabricated 3-dimensional costal cartilage frame
   [3-D frame] and paper template.

作成した3次元肋軟骨フレームと紙型。

DSC01211_convert_20210903171240.jpg
Skin fraps formed,
  anterior skin flap of the lobule,
  posterior skin flap of the lobule,
  mastoid skin flap,
  tragus skin flap.
All remnant ear cartilage removed.
Skin pocket created.

皮弁形成を行った、
  耳垂前面皮弁、
  耳垂後面皮弁、
  乳突洞部皮弁、
  耳珠用皮弁。
全ての遺残耳介軟骨を摘出した。
皮下ポケットを作成した。

DSC01212_convert_20210903171300.jpg
3-D frame is grafted
  under the skin pocket
     and reconstructed auricle.

3次元肋軟骨フレームを
皮下皮下ポケットへ移植して
再建した耳介。

DSC01214_convert_20210903171340.jpg
At the end of the 1st-stage operation
  with Bolster fixation sutures.

ボルスター縫合固定を行って手術終了。

 
ここに供覧した症例は、
小耳症の手術をご理解いただくためのものです。
症例により結果も異なります。
  
「小耳症治療の術後合併症」
 気胸[2000例に1例]、禿髪、皮弁の部分壊死、移植肋軟骨部分露出
 浅側頭動静脈の先天性血行不良による植皮の生着不良、等

上記のような合併症が生じた場合は、
症状に対処する再手術を行う場合もあります。
 


Nagata Microtia and Reconstructive Plastic Surgery Clinic
Satoru Nagata, M.D., Ph.D.  2/September/2021
2nd-stage operation for concha type microtia

永田小耳症形成外科クリニック・永田 悟・2021年9月2日
耳甲介型小耳症の耳立て手術


DSC01198_convert_20210902183905.jpg
6 months after the 1st-stage operation
  for concha type microtia
    and reconstructed auricle.

耳甲介型小耳症に対して半年前に
  肋軟骨移植術を行って再建した耳介。

DSC01199_convert_20210902183940.jpg
The outline for the 2nd-stage operation.

耳立て手術のデザイン。

DSC01200_convert_20210902184001.jpg
The temporoparietal fascia flap
 [TPF] is elevated.
Ultra-delicate split thickness scalp skin
  [UDSTS] is harvested.
Costal cartilage block
 for ear projection is fabricated.

TPFを挙上した。
頭皮分層皮膚を採取した。
耳を立てるための肋軟骨ブロックを作成した。

DSC01201_convert_20210902184023.jpg
The total suture line.

縫合線の全体像。

DSC01202_convert_20210902184123.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

DSC01204_convert_20210902184204.jpg
The reconstructed auricle is projected.

再建した耳介が立っている。

 
ここに供覧した症例は、
小耳症の手術をご理解いただくためのものです。
症例により結果も異なります。
  
「小耳症治療の術後合併症」
 気胸[2000例に1例]、禿髪、皮弁の部分壊死、移植肋軟骨部分露出
 浅側頭動静脈の先天性血行不良による植皮の生着不良、等

上記のような合併症が生じた場合は、
症状に対処する再手術を行う場合もあります。