fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

オーストラリアからの患者さんが娘さんたちの待つhomeへ 帰っていった。私たちナースもやれやれと英語のアンチョコを片付けた。


と思ったのもつかの間、こんどは韓国語のアンチョコを引っ張り出してきて頭をひねっている。


まさかこの年になって、外国の人たちとこんなにコミュニケーションをとる必要に迫られるなんて。もっと勉強しておけばよかったと、後悔しきり。


しかし、確かに必要は発明の母。発明ではないが、身振り手振りと単語の羅列で、何とか意思の疎通は図れるものだと、知った。と言うより、相手のペースに巻き込まれないため、こちらから先に知ってる英語をまくし立てたほうが、ぼろが出にくいと言うことがわかった。


当然だが、何せ向こうは英語がぺらぺら。向こうのペースにはまればこちらが勝てるわけがない。


とにかくストレートな人なので、突然質問してくる。(英語で)


「あなたは日本人か?」


「化粧はしないのか?」等々。


「ドクター永田はすごく有名だ。あなたは知っているのか?」と聞かれたときは


「知ってる。でもいい夫じゃない」と答えた。これは彼女に受けた。


院長にも受けた。


院長は受ける話がダイスキなので、脚色を加えて他の人にも話しているらしい。その話の中では


「知ってる。でも悪い夫だ」と答えたことになっているらしい。


時々院長は受けを狙って私のことを脚色して話しているらしい。


他にも「うちの女房はお節を作ってくれない。正月はおでんを食べさせられる」と言って


「先生、かわいそうに」と女医さんと二人、お正月に自宅に招かれお節をご馳走してもらったことがある。


しかし「お節なんかいらない。作らなくてもいい」と言ったのは院長本人なのだ。


院長が面白い話をしているときは、その中に脚色が含まれていることがある。


すべて3割引で聞くとちょうどいい。


 


 


 


 


 

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007.12.20 22:50  | # [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/1416-56ba74b9