fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

DSC05628.jpg

写真の向かって左側が、私、永田悟。
写真の向かって右側が、現在、ニュージーランドのオークランドから
永田小耳症形成外科クリニックに
小耳症の手術の勉強に2週間予定で
見学に来ている形成外科医だ。

彼は両親が、香港人だった。
両親がニュージーランドに移り住んでから彼はニュージーランド人として生まれ
形成外科医となった。

ニュージーランドで最も大きな病院に勤務している。
形成外科医だけでも30名いるそうだ。

以前にも、その病院に勤めていた形成外科の女医さんが1年間、当院に留学していたことがある。


そもそも、日本で、最初にタンザー法の小耳症手術を行い始めたのが、
かつての東京大学医学部の福田修教授だった。

福田教授は、ニュージーランドの、この病院に1年間留学して
アメリカ人タンザーが開発した耳の再建法を、
ニュージーランドの形成外科医から間接的に学び日本に持ち込んだのだった。

私は、まず、その福田教授から、「タンザー法の福田変法」なるものを学んだ。
が、
いくらその手術を忠実に行っても、完全な耳とは、程遠い結果しかえられなかった。


そこで、タンザー法の間違いに気がつき、
それから、全く発想の異なる「永田法」を開発した。

1992年、1993年、と永田法の膨大な6論文が、
形成外科分野では最もレベルの高いジャーナルである
アメリカ形成外科学会誌に巻頭論文として記載されてから
永田法が世界中に広まるきっかけとなった。

そして、福田教授が、かつてニュージーランドの形成外科医から学んだタンザー法。

現在は、逆に、福田教授が学んだ同じ病院のニュージーランドの形成外科医が、
永田法を学びに、日本の埼玉県戸田市にある小さな、
永田小耳症形成外科クリニックにやって来るようになっている。

この間の歴史での立場の逆転は、感慨深い事だ。

















管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/1707-82577e20