fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

今日はクリニックの開院記念日だ。
クリニックが開院して、丸々4年が過ぎた事になる。

なんだか私の誕生日とおんなじで、
ケーキも無ければ、花火も上がらない。
自分で「記念日ですよ!」と言わなければ、
だーれも気づかないのだが、
とりあえずの一区切りには間違いない。

すぎてみればあっという間だと人は言うけれど、
私にとってみれば、
長ーい長い4年だった。

よく持ったものだと思いますよ。

まあそういうわけで、
11月は当クリニックの新年みたいなものだから、
色々と行事も多くて忙しい。

最初は健康診断からだ。
まずはスタッフの健康診断をする。
次にいろいろと機械類の健康診断、つまり定期点検が必要になる。
麻酔器や消防関係の器具などの点検も欠かせない。

院長の出張も、だいたい11月が多いので、
なお慌しい。
院長の出張中に、ナースの勉強会も計画されている。

避難訓練も最重要課題のひとつだ。

今年からきてくれた新人(ナースのキャリアは長いけど)の二人は、
まだうちの避難訓練を経験した事がないので、
どちらかのナースさんに合わせて予定を組む事にした。

そのうちの一人のHさんに、
「避難訓練やるわよ。今年は縄梯子を使ってやるのよ」
と言ったら、
「え~~~~~!?」と言うので、嫌かと思ったら、
「楽しそ~~~~~」と言うので、
「えっ縄梯子降りるの?怖くないの」と思ったが、
その後、消防署の都合で変更になり、
Sさんの勤務日になった。

それを知ったHさんは、
「私の日じゃないんですか~~~」と残念そうに叫ぶので、
「じゃあ来年はぜひHさんにしてもらうから」と言ったら、
「いいです~~」と拒否をする。

いったい縄梯子、降りたいのか降りたくないのかどっちだ。

ま、どちらにせよ、
私は今からお風呂に入り、
その後チューハイで一人乾杯して、
きょうの記念日を祝うつもりである。


奥さま

4周年おめでとうございますi-266
七・五・三の想い出と重なり、うるうるしてしまいました。。。

2009.11.15 23:38 URL | ヴィーナス #- [ 編集 ]

4周年おめでとうございます。
この4年の間に息子の手術も全て終了いたしました。ありがとうございました。
初めて受診したのは徳洲会病院でした。こちらは、幼い息子の手を引いて診察に行ったあの日から11年です。
今後とも大勢の小耳症の患者さんのために素晴らしい耳を造り続けていって欲しいと切に願います。

同じく缶チューハイで一緒にお祝いさせてください。
4周年おめでとうございます。乾杯v-237

2009.11.16 00:36 URL | ボエーム #yxGS7HWk [ 編集 ]

病院の創立記念日だったのですね~一緒に乾杯したかったです息子が只今入院中ですので、記念日に病院で過ごせたのもひとつの思い出になります遠方から来てるので、第二の故郷です。これからも、お耳ちゃんの為に頑張って下さい

2009.11.16 18:26 URL | 龍ママ #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/2835-d0bf4131