結局私は院長夫人にはなれなかったけれど、ナースだったり 掃除のおばさんだったりしながらまだ頑張っていられます。
院長も5月からずっとクリニックに泊まりっぱなし。以前の生活とは似ても似つかない毎日です。院長も変わらざるをえなかったのですね。
ご飯も自分で炊いて、○○先生と仲良く納豆を分けながら食べています。
そうそう、院長が一番変わったと言えば、、なんと自分でブログをやる、と言い出したこと。若い人たちから厳しい指導を受けながら、頑張ってます。
多分みんな誤解してると思うけど、院長は究極のアナログ人間。パソコンもインターネットもチンプンカンプンだったので、それが一番の変化でしょうね。
なんせパソコンが常識になっている時に、真顔で「お前は知らんやろうが、パソコンにはフロッピーと言うものがあって…」と言われたときは、驚くと言うより怖くなりました。何十万もするデジカメも投げたままだし、計算するときは今でも「紙と鉛筆を だせ」と言う。
ビデオが出始めたときは「ビデオはCMがなかけん、トイレに行く暇がない」と言った人でして・・・。
そんな院長でも、一本指でもブログはできる。まさに環境と言うものは偉大です。
適応した院長も、偉かった。一年おつかれさまでした。次の一年も頑張ろうね。
実にハキソ-な1年だった。そんな時を支えてくれた現在のスッタフ一同の皆さんに深く感謝いたします。さらに当院設立にかかわって頂いた全ての方々に深く御礼を申しあげます。今後とも小耳症再建の進歩に走り続ける所存です。応援して下さいね。
2006.11.15 18:37 URL | サルトル #- [ 編集 ]
確かに先生は変わった。
いつの日か・・・
デジタル人間になるかも。
2006.11.18 14:55 URL | まる #- [ 編集 ]
私たちが院長婦人にいたします…!?
もう少しご辛抱ください…
永田小耳症形成外科クリニックの全スタッフは優秀です!☆☆☆
できます!やります!
この一年を振返ってみてください。
これは誰の仕事だから…とか
誰かがやるだろう…とか
そんなふうに思うスタッフはいませ~ん。
患者サービスを一番に考え、永田院長・永田事務長(情熱的なお二人)を盛り立ててきました。ふふふ~
院長婦人には…もう少し…現状維持の生活になろうかと思いますがあ…
健康には気を付けて下さい…
あれれ~?
2006.11.18 18:44 URL | ベルバラ…? #- [ 編集 ]
とにかくカンッオーネ育ちですので熱いほど情熱的です。燃え上がる優秀な全スタッフとロマンと知性と冷静な判断を持ち合わせたベルバラ様に支えられてなんと恵まれたクリニックでしょう。
2006.11.20 00:27 URL | サルトル #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/36-a7cc9a30