fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

本日は体育の日で日本中お休みとなっている。

お休みの日であれば、通常の施設では受付の人も休みなので入退院をさせないで

お休みの前の外来日に入院してもらったり、お休みの後の外来日に退院をずらしているが

それでは患者さんとしては何もすることが無い日なのに、入院期間が延び

無駄な費用負担ともなる。


永田小耳症形成外科クリニックでは、そのような無駄を患者さんがしなくて良いように

本日の休日も、午前中小耳症で入院していた患者さんが、診察後無事退院となった。



また、その後入院中の小耳症の患者さんたちの包帯交換を行った。

抜糸の患者さんが多い月曜日の包帯交換は毎週時間を要している。


縫合糸の跡を残さないためには、

手術の際に、髪の毛よりも細い糸で糸と糸の間を精密に縫合している。

だから、細かな糸の一端のみを細かな形成外科用の鋏で切り

そっと抜糸を行うという精密作業の連続となる。

抜糸の最中には手元がぶれないように呼吸を止めて行わなければならない。

一寸たりとも気が抜けない真剣微細作業で熟練を要する。


その間患者さんが不意に動かれないように注意を要する。

だから、私は抜糸の作業のたびに酸欠状態となる。

ローヘアーラインの患者さんや耳立て手術の患者さんたちの抜糸数は

100針を遥かに超えているから大変だ。


包帯交換が済んで、明日手術予定の小耳症の患者さんが入院となった。

明日は耳立て手術が予定されている。













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/3658-02a2589f