fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

私が最初に国外で小耳症の教育デモンストレーション手術を行ったのは
1995年10月イタリア・ベローナの国立ベローナ病院だった。
そこの形成外科のトップは乳房再建が専門のジーノ・リゴッチ教授。
小耳症専門はピエール・ルイジ・ジべり医師。
横浜で4月国際形成外科学会があったがそこで私が開催した国際小耳症サテライトプログラムにジべり医師が参加していた。
彼が私に「是非とも公演と手術をイタリアに来てやってくれないだろうか。」と言って来た。
カンツォーネ大好きの私は即[OK]した。
そんな乗りで医師2名・看護士2名・通訳1名のチームで珍道中となった。
ベローナの町へ着いた途端
・あまりにも美しい町並み・まるでオトギノ世界。
ロミオとジュリエットが恋に落ちたのも当然のロマン溢れる町
その素晴らしい歴史の香りに酔いしれた。
今はオペラの舞台ともなっている円形劇場[アリーナ]。
ローマ帝国時代の橋を渡ると閑静な豪家が続く。
その先に国立ベローナ病院があった。
英語ではHospitalだがOsupitaleと書いてある。
イタリア人はHの発音ができないらしい。
デモ手術の後・公演。
その後ミラノ大学のリカルド・マゾーラ教授が声を掛けてきた。
「来年のヨーロッパ形成外科学会・オーストリアで公演してくれ。」
それ以降もこのパターンで延々と招待公演依頼が続くようになった。
帰国時ミラノ空港で買ったイタリア語の新聞に
日本人の顔写真入り記事が2個・目に飛び込んできた。
1個目は私。
もう1個目はあのオウム真理教の松本チズオ氏。
なんという巡り合わせ・・・・。

先生・・・
ブログ更新しすぎです。
いくらエンターキーを
覚えたからと言って・・・
最近・・・
パチパチ・・・という音が
頭から離れない・・・

2006.11.29 22:53 URL | まる #- [ 編集 ]

う、うれしいのですよ。
コ,コンピューターを使って
自由に文字が、
文が出来ていることが。
そしてそれを自分がやっているということが・・・・。
人がやっていたパチパチ
ああ・そ、それを今
自分がパチパチ
嬉しくて変になりそーー。

ちなみに
リカルド・マゾーラ教授は
ドラキュラそっくりです。
彼の自宅に行ったら
中世紀ヨーロッパの
有名な医学書の原本がずらりとならんでいます。
ニューヨークのオークション本によると1冊だけで2000万円ですよ。
そしてドイツ人の奥さんは夫よりはるかに背が高いんですよー。

2006.11.29 23:37 URL | サルトル #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/44-653c3bf1