fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

先日の台風のときのこと。

更衣室に入ると頭にポタリと落ちてきたものがある。

?。

またポタリ。

!。

雨漏りじゃん。

師長さん、恐ろしい出来事がおきました。
何ですか。
雨漏りです。

しかし、台風が去って雨が上がっても、天井からはポタリポタリとたれ続ける。
そういえば、更衣室は2階建ての1階で、建物のど真ん中。

雨漏りにしてはおかしくないか。

院長は、「しばらく前からポタポタ音がしとった」と言うが、
じゃあ早く教えてよ。

そのうち天井はたわみ、ポタタン、ポタタンと3拍子に滴は垂れてきた。
床に置いたごみ箱と洗面器も邪魔だし。

なんといっても天井の蛍光灯が漏電でもしたら危なくて、
電気をつけられず真っ暗だから、着替える時は懐中電灯を持って入る。

大胆なナースの××さん(特に名を秘す)は、ドアを開けたまま着替えする。

やっと来てもらった業者さんは、
これは2階のふろ場の給湯器のパッキンが、古くなってボロボロです。

2階のふろ場の水漏れが、1階の更衣室で水漏れなんて、
巡り巡っての人生みたいね。

結果はここにあっても、原因にはなかなか気づかないこともある。

と言う訳で、クリニックも8年たったんだな、と思った次第。

後日師長さんが、事務長、更衣室がお風呂場みたいと言うが。

どうやら屋根裏が、漏れた水でびしょ濡れのままらしい。
次のことを考えると、また恐ろしいので、
考えない。

フルヤノモリハオソロシイ。


















管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/4439-ec53a3f9