fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

小耳症は、患者さんによって術前の形態が異なっている。

その形態を分類しようとすると無限大となる。


これまで世界中で、いろいろな形成外科医が分類を行ったが、

無限大の形態を無理に分類しようとしているのだから理解しにくい事も多かった。


そこで、耳介再建の立場から、術式の違いによる分類を行ったのが永田法の分類である。

①耳垂残存型小耳症、②小耳甲介型小耳症,③耳甲介型小耳症、④無耳症

さらに、それぞれに合併するローヘアーラインを含めると8個のタイプに分類できる。

以上で大部分となるが、中には

これらの分類の中に入り切れない特殊な小耳症も存在する。

しかし、特殊な小耳症においても、ほぼ前述の手術法が応用できる。


いずれにしても、正常な耳介を形成するためには詳細な計画が必要だ。

自らが再建した耳介が、どこまで正しいのか否かを判断しなけばならない。

正確な耳介のプロポーションに関しては、

ホームページの左に記載しているので関心のある方はご覧ください。



















管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/5004-9af5017f