10月6日、土曜日。
第33回小耳説明会が開かれました。
今回は、小さいお子さんの参加が多かったですが、無事終了しました。
何時もそうなのですが、説明会の時、必ず質問されることがあります。
それは
「院長先生は今何歳ですか?」
ということ。
個人情報ですが、秘密でもなんでもないので言っちゃいます。
ブログをよく読めば、書いてありますから。
「68です」
みなさん「えっ」・・・。
とういう意味でしょうかね?
政府も「年寄だっていつまでも働け」と言っていますし、
院長も70才80才を過ぎて現役の形成外科医を何人も知っている。
開業医だから定年がありません。
とまあ、説明させていただいています。
ただ、永田法とはどういうものか、知っておくのは有意義なこと。
話を聞いてみるだけでも構わないので、
ぜひ一度おいでください。
第33回小耳説明会が開かれました。
今回は、小さいお子さんの参加が多かったですが、無事終了しました。
何時もそうなのですが、説明会の時、必ず質問されることがあります。
それは
「院長先生は今何歳ですか?」
ということ。
個人情報ですが、秘密でもなんでもないので言っちゃいます。
ブログをよく読めば、書いてありますから。
「68です」
みなさん「えっ」・・・。
とういう意味でしょうかね?
政府も「年寄だっていつまでも働け」と言っていますし、
院長も70才80才を過ぎて現役の形成外科医を何人も知っている。
開業医だから定年がありません。
とまあ、説明させていただいています。
ただ、永田法とはどういうものか、知っておくのは有意義なこと。
話を聞いてみるだけでも構わないので、
ぜひ一度おいでください。
トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/5448-8b9c8155