fc2ブログ

小耳症(永田法)の軌跡と新たな出発

永田小耳症形成外科クリニックは、院長・永田悟医師の逝去にともない、令和4年1月に閉院いたしました。このブログと、永田法による小耳症手術は次世代に引き継がれ、現在も行われています。小耳症手術をご検討の方は、ぜひご覧ください。

暑い中、第63回小耳症説明会を開催。
以前と違って、3組だけ参加の、落ち着いた説明会。
でも、たくさんの写真を見ていただいて、説明だけで2時間はかかるので、
小さなお子さん、お父さんお母さん、遠くから来てくれたお兄ちゃん。
お疲れさまでした。
お家に帰ったら、永田小耳症形成外科クリニックのホームページを見て、おさらいしてくださいね。

例年ならば今日は戸田市の花火大会があるはずなんだけど、今年もお流れ。
しかし、来年があるさ。きっと、また来年がある。 

ところで今年は外来の下駄箱に、今はシューズボックスといいますが、
「マスク」と「マスク止め」
「小耳症サークルのお知らせ 2種類」
が、置いてあります。

「マスクとマスク止め」は先日クリニックに電話がかかってきて、
小耳症の人はマスクがかけられないそうですが、「マスク止め」があるので送っていいですか?
と言って送ってくださった。
鹿児島の某会社で、医療関係の物品を作っているらしい。
小包には無料贈呈とあり、住所も名前もなかったので、お礼状も出せないが、
もうかなり捌けて、残り少なくなりました。
タイガーマスクじゃないけど、
子供用鹿児島マスクとマスク止め。

ありがとうございました。皆さん喜んで持って帰られたと思います。

小耳症サークルの案内パンフレットは、
「こみこみのリーフレット」を作ったので、クリニックのどこかに置いてほしいと依頼があった。

なんせ意地でガラケーまだ持ってるもんで、
ついていけないことばかりだが、
前から預かってる「 みみとも東京のお知らせ」と並べて置いておくことにした。
是非ご利用いただきたい。



小耳症サークルこみこみ代表です。
突然のリーフレット設置のお願いを
ご了承頂き誠にありがとうございます。
ネット時代ではありますが、あえて温もりのある明るい雰囲気の紙媒体でメンバーにも協力を得て各地に配布をしているところで、出産後不安をお持ちの方や形成を迎える方、当事者も含め交流の場になればと活動しています。
このご縁に感謝致しますとともに
今後ともよろしくお願い致します。

2021.08.16 20:07 URL | 小耳症サークルこみこみ #U2e.cqn2 [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
https://acrejuvenation.blog.fc2.com/tb.php/5856-71a2a083